終了

滋賀大学教育学部附属中学校 平成22年度「教科の明日を語る会」 講座名:明日からの実践に生きる教材の工夫 ~学び合い高め合う国語学習づくりのために~

開催日時
場所 滋賀県 滋賀大学教育学部 第4講義室

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
中学校

▼ 教科・領域、テーマ等
国語教育課程

▼ 会場
滋賀大学教育学部 第4講義室

▼ 主な内容

「生徒指導上の課題を乗り越え生徒たちが交流しあえる教材」「明日まねしたくなる教材」をめざして開発中の教材と実践例を紹介します。「国語の授業」を論理面からも明らかにします。

▼ お問い合わせ先

滋賀大学教育学部附属中学校 担当:北村 俊Fax: 077-527-5261E-Mail: kitamura@edu.shiga-u.ac.jp

▼ 備考
13:30~16:30
参加費500円 (資料代) 要申込(FAX、Eメール)  

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/27『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#若手教師応援 #模擬授業で学ぶ #教員志望学生と繋がりたい #教育実習準備 #授業力アップ #先生の成長コミュニティ #現場で使える授業スキル #模擬授業
9/20第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米
12/20桂聖先生:説明文の授業で子どもの心が動く~説明文の授業づくりを徹底解剖~
12/27青木伸生先生:第17回「言葉の力」で学級は育つ~フレームリーディングでつくる国語授業~
11/22第6回 山中伸之先生に学ぶ会:今日からできる!誰もができる!この一手が授業崩壊を防ぐ!&物語の素材研究と発問づくり

教材のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート