終了

タブレット端末とデジタル教科書の効果的な活用を体験するセミナー2014(東京)

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

【対象】
小学校、中学校、高等学校、その他

【教科・領域、テーマ等】
国語ICT、その他

【主な内容】

○パネルディスカッション1
 「デジタル教科書で変容した子どもたちの姿」
・コーディネーター:
 中橋雄(武蔵大学)
・パネリスト:
 大平和明(熊本県山江村教育長)、三木崇生(徳島市教育委員会指導主事)
 東京都港区教育委員会(予定)
○ワークショップ(体験授業)
・A 学習者用デジタル教科書「4年:アップとルーズで伝える」
 青山由紀(筑波大学附属小学校)
・B 指導者用デジタル教科書「3年:言葉を分類する」
 石川等(甲府市立里垣小学校)
・C 指導者用デジタル教科書「5年:見立てる」
 野村真一(関西学院初等部)
※上記から2つ参加できます
○パネルディスカッション2
 「デジタル教科書の未来を語る~国内外の取り組みから~」
・コーディネーター:
 中川一史(放送大学)
・パネリスト:
 藤森裕治(信州大学)、佐藤幸江(金沢星稜大学)

【講師・講演】
【お問い合わせ先】
光村図書出版株式会社
Tel: 03-6721-6882
Fax: 03-5575-5366
ホームページ: http://www.media-kokugo.com/

【備考】
受付 12:30~
開会 12:55~
要申込(FAX、HP) 

 気になるリストに追加
5人が気になるリストに追加

イベントを探す

東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
7/26子供の側に立つ国語の授業セミナー2025
7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/4『未来の学習コンテンツEX 2025』生成AI の教育利用、AIデジタル教科書の報告、AI 技術を活用した新しい“食体験”(基調講演など一部アーカイブ配信あり)
8/18東京学芸大学附属世田谷中学校数学科 令和7年度夏期現職研修セミナー 申し込みフォーム

デジタル教科書のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート