開催日時 | |
場所 | 京都府 京都精華大学 黎明館 L-101 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加■イベント概要
わたしたちの世界は、果たして幸福に向かっているのでしょうか。
グローバル化が加速される中、わたしたちの社会はより複雑化する様相を呈しています。
経済や科学が発展する一方で、紛争や貧困、環境破壊や生命倫理についての課題など、世界は多様な問題を抱えており、わたしたちも決して無関係では済まされないはずです。
これら諸問題に向き合うには、物事の背景や問題の本質を見抜く力が必要であり、知性と教養、そして対話をする実践力が求められます。
また、異なる文化の価値観、異なる時代の価値観を、自らにフィードバックして、自らと自らの社会の価値観を練り直さなければなりません。
それらを考えたとき、俯瞰的な視野で人間と社会を研究する「人文学」こそが、今まさに必要とされる学問ではないでしょうか。
「人文学」は、人間に対する理解を深め、人間の持つ無限の可能性を見いだす学問です。
人間の根源と本質を見すえて、「人文学」によって未来への希望をつくろうではありませんか。
京都精華大学は急激に変容する社会を見とおし、人文学部のカリキュラムを2015 年から一新します。
人文学部が生まれ変わる記念となるこの講演会では、各回テーマによる視点を通して、人間のあり方、社会のあり方をみなさんとともに考えたいと思います。
●日 時: 2014年11月8日(土) 14:00~15:30
●会 場: 京都精華大学 黎明館 L-101
●テーマ:「グローバル社会と人文学」
●講 師:ウスビ・サコ(専門分野 空間人類学)
●略 歴:
アフリカ・マリ出身。北京語言大学、南京東南大学を経て、京都大学大学院工学研究科建築学専攻博士課程修了。博士(工学)。専門分野は居住空間、建築文化、コミュニティを相対的にとらえる空間人類学。著書に『知のリテラシー・文化』(ナカニシヤ出版、2007 年)、論文に「バマコの集合住宅の生成と中庭型在来住宅の形成過程の考察」など。01 年より京都精華大学人文学部教員、13 年から人文学部学部長。
●参加費: 無料
●申し込み:本ホームページよりお申し込みください。
http://seika-humanities03.peatix.com/
●主 催: 京都精華大学 学長室
●お問い合わせ先: TEL:075-702-5317(学長室)
●アクセス:
京都市営地下鉄烏丸線「国際会館駅」下車。3番出口を右に30mのスクールバス(無料)停留所よりバスで約10分。または、叡山電車「京都精華大前」下車すぐ。
●注意事項
*お申込みは先着順となり、定員に達し次第、締め切らせていただきます。
*お申込みいただいた個人情報は、本イベントの案内及び大学からの情報案内のみに使用し、他の目的には使用いたしません。
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
