終了

宮城県立光明支援学校 創立50周年記念 自主公開研究会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

▼ 対象
小学校、中学校、高等学校、その他

▼ 教科・領域、テーマ等
特別支援

▼ 会場
宮城県立光明支援学校

▼ 主な内容

研究主題:自立に向けて,主体的に学ぶ児童生徒の育成を目指して
○公開授業
・生活学習、自立活動、音楽
○全体会
・研究概要報告 鈴木 実花(本校研究主任)
○分科会
・小学部:児童一人一人が生き生きと活動する授業を目指して~授業づくりの視点を明確にした「生活学習」の授業改善を通して~
・中学部:生徒が自分から学習に取り組むための環境づくり~「生活学習」の授業実践を通して~
・高等部:生徒のチャレンジを引き出す授業づくり
○講演会

▼ 講師・講演
「自閉症の人の就労支援」梅永 雄二(宇都宮大学教育学部 教授)

▼ お問い合わせ先

宮城県立光明支援学校〒981-3213 宮城県仙台市泉区南中山5丁目1番1号Tel: 022-379-6555Fax: 022-379-6557E-Mail: chief@koumyo.myswan.ne.jpホームページ: http://koumyo.myswan.ne.jp

▼ 備考
受付 8:45~
概要報告 9:12~
参加費1,000円 (資料代として。なお,学生は500円) 要申込(FAX)  

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/31AI教材活用研究会(東京)『授業で活用できるAI教材』 ~自動化&ゲーミフィケーションで…授業が変わる!生徒が伸びる!~
8/24🎓『授業センスの伸ばし方』 📚模擬授業×フィードバックד超リアル”な実践スキルチェック #授業センス #模擬授業で伸ばす #教員志望学生と繋がりたい #若手教師応援 #教育実習準備 #現場で使える授業スキル #先生の成長コミュニティ #授業づくりの道しるべ
7/30 【特別講師回】授業づくりが変わる!ChatGPT活用セミナー〜生成AIと共に考える指導案作成のこれから〜
8/2学力研・全国フォーラム2025
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー

授業づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート