開催日時 | |
場所 | 東京都 東京学芸大学附属大泉小学校 〒178-0063 練馬区東大泉5-22-1 |
主催 | 東京学芸大学附属大泉小学校 |
【テーマ】
「グローバル社会に生きる力」を育む
~異文化間教育カリキュラムの評価・検証/英語教育の教科化に向けた授業作り~
【学校区分】
小学校
【教科】
国語
社会
数学・算数
理科
英語
保健体育
図工・美術
時程
08:30-09:00 受付
09:00-09:30 全体提案
09:45-10:30 授業①
10:35-10:55 協議会①
11:05-11:50 授業②
11:55-12:15 協議会②
13:15-14:00 授業③
14:05-15:15 分科会提案 協議 講評
15:30-16:50 パネルディスカッション
○16本の公開授業
国語、社会、算数、理科、図工、体育、英語
分科会講師
見世 千賀子 先生 東京学芸大学准教授
安彦 忠彦 先生 神奈川大学特別招聘教授
吉谷 武志 先生 東京学芸大学教授
○パネルディスカッション「未来に求められるグローバル人材の姿とは」
パネリスト
安彦 忠彦 先生 神奈川大学 特別招聘教授
井上 洋 先生 日本経済団体連合会社会広報本部長
佐藤 正光 先生 東京学芸大学教授附属国際中等教育学校校長
参加費:2000円(資料代含む)
【問い合わせ先】
菊地良幸
TEL:03-5905-0200
FAX:03-5905-0209
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
PBL | アクティブラーニング | 道徳教育 | 化学 | 国際バカロレア | 大学受験 | 椿原正和 | 進路指導 | 高校入試 | 絵画 | 通常学級 | eラーニング | 指導案 | 渡邉尚久 | 思考ツール | LITALICO | 群読 | アイスブレイク | コミュニケーション | 行事指導 | 国際教育 | 非常勤講師 | 思春期 | 外国語活動 | 光村図書 | 二瓶弘行 | 俵原正仁 | 特別活動 | 読解 | 教員採用試験 | 心理カウンセラー | ESD | 英会話 | 発表会 | 明日の教室 | シュタイナー | スクールカウンセラー | 鈴木優太 | 社会科 | 苫野一徳
