終了

音楽・体育講座①学級担任でもできる 楽しい音楽の授業 ②学級のすべての子どもに 成功体験を味わわせる体育の授業

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加
音楽・体育講座①学級担任でもできる 楽しい音楽の授業 ②学級のすべての子どもに 成功体験を味わわせる体育の授業

【音楽会場】
歌って楽しい、リズムが心地よい。とっても楽しい音楽の授業を紹介します。ピアノが弾けなくても大丈夫。歌が下手でも大丈夫。授業する先生の笑顔が一番大切なのです。
●講座内容(13:00~14:10)
講座1 音楽に合わせて楽しむブレインジム~脳のトレーニング~(10分)
体の中で眠っている能力を引き出すことができる新しい試みです。毎日少しずつ続けることで、確実に力がついていきます。心がうきうきする音楽に合わせて楽しめます。

講座2 歌うの大好き!!歌唱指導(15分)
歌声の指導と、音→表現→記号の順で教える歌唱システムの模擬授業です。

講座3 どの子もできるようになる器楽指導(20分)
①これでいいんだ!!鍵盤ハーモニカの指導 ②最初が肝心。リコーダー初期の指導

講座4 楽しい手遊び10(10分)
絶対盛り上がること間違いなし。授業や、ちょっとしたすき間時間に使える手遊びです。

講座5 楽しくて音楽の力がつく『ふしづくり』(15分)
第一段階 名前よび遊び・鳴き声遊び、第二段階 健康観察・ことばのリレーと、『ふしづ
くり』を段階を追って紹介します。

【体育会場】
「やった。逆上がりが出来た!」「体育もっとやりたいな!」「先生今日も楽しかったよ!」子ども達が授業の後、笑顔で話しかけてくれます。教師がきちんとした指導法を学ぶことで、すべての子どもが、運動大好きになるのです。学級のすべての子どもたちに、ぜひ成功体験を味わわせてあげてください。

●講座内容(14:30~16:30)
講座1 運動ができる身体感覚を育てる準備運動のシステム(10分)
身体感覚を育て、友達とも楽しく関わり、準備がほとんど要らない準備運動です。

講座2 子どもが自然と触れ合う 運動量たっぷり楽しい鬼ごっこ(10分)
楽しみながら男女のふれあいができ、運動量も多い鬼ごっこを紹介します。学級づくり
にも最適です。

講座3 手足の運動を教えられますか?ラジオ体操の指導(7分)
ラジオ体操を正確に指導できる教師は少ないです。指示のポイントを紹介します。

講座4 子どもができるようになりたい種目ナンバー1 逆上がり全員達成のポイント(8分)
くるりんベルトは逆上がり練習のための画期的な補助具です。逆上がり全員達成のた
めのポイントをお話します。

講座5 ボール運動は低学年が肝心 ボールの投げ方から楽しいドッジボールへ(15分)                                          
様々な工夫をすることで、子どもたちがボール投げに熱中します。ボール投げの運動
技能を高めることもできます。

講座6 子どもの自尊感情とクラスへの帰属感を高める集団跳び箱(20分)
クラス全員、跳び箱を跳ばせることができますか?向山式跳び箱指導と集団跳び箱
を紹介します。

講座7 高学年マットの基本技 側方倒立回転指導のコツ(20分)
できない子をできるようにさせ、できる子もさらに上手にさせる指導法を紹介します。

講座8 どの子もできる二重回し跳び・長縄1分間100回へのステップ(20分)
なわとび指導の基本と、学級集団が高まる長縄指導のステップを話します。

教職経験年数によって資料代が異なります。
A:学生・講師・新卒5年目まで   1000円
B:その他の教員          2000円
☆午前午後割引
4月29日午前午後両方参加の場合、A1500円・B3000円に割引いたします。

 気になるリストに追加
9人が気になるリストに追加

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

11/22第6回 山中伸之先生に学ぶ会:今日からできる!誰もができる!この一手が授業崩壊を防ぐ!&物語の素材研究と発問づくり
3/7はるとす2026~TOSS中学関西セミナー
11/22『授業センスの伸ばし方、教えます!』 📚模擬授業×フィードバック×超リアルな現場の学び 🎤「見る」「やる」「話す」で、授業力が確実に変わる2時間!#現場で使える授業スキル #教師の卵集合
12/28冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関西実施】』
1/17白坂洋一先生:「子どもの論理」で創る国語授業~子どもの思考を促す授業のつくり方~

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/5子どもも大人も過ごしやすい教室・特別教室の環境づくり
11/24【告知】音楽科授業工房ワークショップ2025「その定期考査は音楽科で育成を目指す資質・能力が測れていますか?」(11/24開催)
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
3/15★DV被害者対応スキルアップ研修会――被害者ファーストの支援を探求する.
12/6東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す.

音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート