終了

称好塾~共に、徳育のあり方をまなびませんか~

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

‘‘教育勅語に学ぶ、日本人としてのココロの在り方’’

<講 師>
株式会社寺子屋モデル
代表世話役社長
福岡中小企業経営者協会会長
山口 秀範氏
<著 書>
「日本人として生きる」寺子屋モデル
「日本の偉人100人」致知出版社

14年間、大学で、金管企業で、教育機関で、進路指導・キャリア教育を追求して参りました。
「キャリア教育とは何か?」
弊社は、現段階では以下のように定義しております。
一、夢・志教育:夢・志を育むための教育(世のため人のために働く社会人の育成。‘‘志=will(したいこと)/can(できること)/must(役割、しなければならないこと)’’
二、職業教育:学業から職業へのスムーズな移行。何故働くか、どう働くか、働くためには何が必要か等の職業観育成、社会人基礎力育成。
三、キャリア発達教育(徳育):キャリア発達とは、日本人が戦後まで大切にしていた‘‘心の学問’’が大部分を占めていると考えています。

2011年中教審答申において、キャリア教育とは、「キャリア発達を促す教育」と改正されましたが、このキャリア発達とは、高校生までの段階ではココロの発達だと、弊社は考えております。
また、その先にある「職業観」もココロの発達なくして、身につかないものではないかと考えております。
このココロを学ぶ上で、古来より日本人が大切にしてきたことが凝縮されている、この教育勅語を、今一度学びなおす必要性を感じております。

今、一部の教育機関では夢追い型の進路指導が行われています。
‘‘「何がしたいか」という利己的な夢’’を追わせても、見つけられないまま卒業していく生徒たちがいるのは既にご経験済みのことと存じます。
夢を見つけたくても見つからない社会人もたくさんいます。
恐らく日本人は、自分が何をしたいのか、利己的な視点から夢を探すより、「誰かのため、親のため、生まれてくる子どものため、世のため、人のための志」の方が、自分たちの生きる指針を見つけやすいと思います。この日本人の特質を学ぶ上でも、古典は重要な鍵となります。
是非ご一緒に、教育勅語を学びませんか。

日 時:第3回 平成27年2月18日(水)19時開始
    第4回 平成27年3月11日(水)19時開始
    (毎月第二水曜日を予定)
場 所:株式会社寺子屋モデル 会議室
    (福岡市博多区博多駅東2丁目5-28博多偕成ビル8F)
会 費:1500円
持ち物:昭和天皇の学ばれた教育勅語 勉誠出版
    杉浦重剛 著(所 功 解説)

問い合わせ先
株式会社リード 
キャリア教育推進事業部  担当:金井田 未歩
福岡市中央区大名2丁目12-15 赤坂セブンビル7F
mail:m.kanaida@yumekatsu.com
URL:http://www.yumekatsu.com

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

4/264月26日(土) 07:00〜5月4日(日) 23:59【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
4/12 2025年4月12日(土) 07:00〜2025年4月20日(日) 23:59 オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座
4/12【🌹福山】4/12(土)元文部科学省キャリア官僚の寺田拓真氏と教育対話を!「子どもも教師も成長し続ける学校となるために」
5/10【満員御礼】49期EQPI®アナリスト養成講座オンライン開催(2025年5/10・17 2日間)
6/22【6/22,29オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】

キャリアのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート