ログインしてください。

終了

とちぎサイエンスらいおん第3回公開シンポジウム

とちぎサイエンスらいおん第3回公開シンポジウム

平成24年にJST科学技術コミュニケーション推進事業ネットワーク形成地域型に採択されて活動を行ってきた「とちぎサイエンスらいおんプロジェクト」の3年間を総括し、今後の活動につなげる。
本プロジェクトでは科学好きの子どもや大人を増やし、科学技術の発展により生じるさまざまな問題にも関心を持てるような環境を育てる活動を行ってきました。JSTによる支援終了後もプロジェクトで形成されたネットワークを利用して活動を継続するためにはどのようにすれば良いかを、これまでの活動を振り返りかえりながら県民の皆様と考えたいと、本シンポジウムを企画いたしました。

■プログラム

13:00~ 開場

13:30~ 開会挨拶
帝京大学 学長 冲永 佳史

13:35~ 招待講演
「地産地消のサイエンスコミュニケーション―なぜ必要なのか」
日本サイエンスコミュニケーション協会会長代行 渡...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/5第73回演劇教育夏期大学

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート