| 開催日時 | 13:30 | 
| 定員 | 300名 | 
| 会費 | 0円 | 
| 場所 | 栃木県宇都宮市豊郷台1-1 帝京大学宇都宮キャンパス地域経済学科棟大講義室 | 
| 主催 | 帝京大学(とちぎサイエンスらいおんプロジェクト事務局) | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
平成24年にJST科学技術コミュニケーション推進事業ネットワーク形成地域型に採択されて活動を行ってきた「とちぎサイエンスらいおんプロジェクト」の3年間を総括し、今後の活動につなげる。
本プロジェクトでは科学好きの子どもや大人を増やし、科学技術の発展により生じるさまざまな問題にも関心を持てるような環境を育てる活動を行ってきました。JSTによる支援終了後もプロジェクトで形成されたネットワークを利用して活動を継続するためにはどのようにすれば良いかを、これまでの活動を振り返りかえりながら県民の皆様と考えたいと、本シンポジウムを企画いたしました。
■プログラム
13:00~ 開場
13:30~ 開会挨拶
帝京大学 学長 冲永 佳史
13:35~ 招待講演
「地産地消のサイエンスコミュニケーション―なぜ必要なのか」
日本サイエンスコミュニケーション協会会長代行 渡...
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 茨城・水戸 | 
| 11/23 | 長谷川博之氏セミナーin群馬2025 | 
| 11/15 | 1DAY箱庭心理セラピスト養成講座2025年11月15日(土) | 
| 12/27 | 特別支援教育研修会 子ども主体の授業づくり in 石川・金沢 | 
| 11/15 | 障がいを持つ子どもと健常者が共に学ぶ場より | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
