終了

学びの空間研究会WEST 定例会

開催日時 13:30
定員15名
会費200円
場所 大阪府大阪市〒533-0032 大阪市東淀川区西淡路1丁目15-24 
主催学びの空間研究会

第14回 学びの空間研究会

■日時:2015年2月15日(日)
Ⅰ 部 13時30分~17時
Ⅱ部 18時30分〜21時

※今回は二部制で実施します。

■場所:コミュニティスペース co-arc(コアーク)
所在地:〒533-0032 大阪市東淀川区西淡路1丁目15-24
JR「東淀川駅」東口から徒歩1分
JR/地下鉄御堂筋線「新大阪駅」東口から徒歩10分
http://co-arc.jimdo.com
https://www.facebook.com/co.arc

■プログラム:
Ⅰ 部:
・イギリス訪問報告会(渡辺貴裕)
・活動試行(未定)

Ⅱ 部:「ダンスで理科 〜磁石のふしぎをダンスにしよう〜」授業実践報告&事後検討会 

■対象:教員、または教員を目指す大学生、
子どもと関わる仕事をされている方など。(ドラマ/演劇的手法を用いた授業に関心のある方)

■定員:15名

■参加費:200円

■持ち物:筆記用具、動きやすい服装(ジーンズなどでOK)

■お申し込み:https://senseiportal.com/events/30529  よりお申し込みください。

■学びの空間研究会とは・・・

ドラマ/演劇的手法を用いた授業の可能性を追求することを目的とする研究会です。
「学びの空間を組み替えよう」というスローガンを掲げ、渡辺貴裕氏(東京学芸大学)を代表に、2012年4月に発足しました。

本研究会では、学習を、言語的情報のやりとりのみによって行われるものから全身の感覚を使うものへと変えていくことを目指し、そのための方法としてのドラマ/演劇的手法の可能性を探っていきます。
また、それにより、感情、身体、物語、アナロジーなど従来は等閑視されてきた要素を含み込んだ学習論・授業論・カリキュラム論を構想していきます。

学びの空間研究会は、ただドラマ教育やインプロの活動を体験するだけでなく、 教師自らが実践を生み出し、それぞれの取り組みを報告・検討し合う場です。
それによって、自らの実践と理論を作りあげていきます。

(文責:藤原由香里)

イベントを探す

大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

4/19📣 こんな方法を待ってた! \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
4/20和訳しない前置詞の教え方!toとfor バンクーバー発 無料オンライン英語セミナー【②4/20(日)】
4/12第104回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会
5/175月17日(土) 10:30〜5月18日(日) 17:00【大阪会場※会場のみの募集】キッズビジョン®インストラクターPRO資格認定講座
5/11ALL TOSS大阪 理科教え方教室(ハイブリッド)

演劇のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート