終了

国語を学ぶ会 3月例会

国語を学ぶ会のご案内です。

3月7日(土)15h00教育大学401講義室(講義棟4階)で行います。次回からは時間を1時間早めることにしました。

レポートですが、30部ご持参下さい。余った場合は関係各位に渡します。また、印刷等が学校で難しい場合、お申し付け下さいませ。当方で準備します。

尚、レポートは持参必須ではありません。聴講のみでかまいません。まずは一度、足をお運び下さい。手ぶら参加も大歓迎です。
できれば、終了後の懇親会もご参加下さい。必ず元気がもらえるはずです。

レポート持参を予定している方は予めご連絡いただけないでしょうか。時程調整を行います。余裕は十分あります。現在、学生2名の発表が決まっています。
1名が「竹取物語」を題材にした小学校における授業提案、
もう1名が詩教育についての提言です。
発表枠には余裕があります。ご連絡いただけると幸いです。

7月までの定例会の日程が決定しました。ダイアリーへのチェックをお願いします。下記の通り、計画しております。

4月18日(土)5月9日(土)6月6日(土)7月4日(土)

また、6月例会は特別例会とし、ネイパル厚岸にて16h00スタート。泊まりがけで行います。6月例会で50回を迎えますので、記念例会となります。

第46回例会 1月24日
・楠本香織(4年)実践「図書館まるごと大発見」
・石川諒介(釧路市芦野小)説明的文章の指導:個々の読解力向上を目指して
・中島太郎(網走桂陽高)国語表現での桂陽高校紹介文作成の取り組み
・菊野雅之(教育大釧路)落合直文『中学国語読本』の各版における教材の文体変遷に見る古典教材観の変容:補訂者森鷗外と萩野由之にも触れつつ

(参加者)教育大釧路教員2名 帯広北高 網走桂陽高 附属釧路中 釧路市芦野小 4年4名 3年5名 2年6名 1年2名

sano163@gmail.com

イベントを探す

国語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート