終了

生徒指導 「どうしよう?」の前に「こうしよう!」春休みからできる予防策と対応策

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加
授業中には、私語、手紙回し… 放課後は、トイレでお菓子発見…  コワく怒鳴れば、解決できる…??  お年頃の生徒たち。  毎日、生徒指導に追われることも…。  指導(対応)することは、もちろん大切。  しかし、指導ばかりに目がいくと、  結局「もぐらたたき」ということも。  その前に、そういう事態を起こさない手だてが大切です。  予防の心構えや手だてをもつことで  ゼロにはできなくても、重篤化を防ぐことにもなります。  春休みのうちに授業や学級を見直して、  荒れさせない、荒れの芽を摘む手だてを考えてみませんか? 第1講座  「起こさない」ためのこの一手  「静かにしなさい」の声は私語でかき消される。  掃除中に喧嘩が勃発。  怒鳴ればなんとかなる先生をうらやましく思う…。  どう対応、指導したらよいのか…を考えると...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
4人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

5/24高校教師力UP学習会@札幌③」魔の6月回避&笑顔を生み出す 超積極的な生徒指導のコツ
5/31【みんな集合!中四国九州の中高の先生方🌈】ここから夏休みまで残り2か月が快適になる! 授業・学級経営・生徒指導・仕事術 ALL IN ONEセミナー✨TOSS春の教師力UPフェスby中高サポーター
5/25自分のことが好きになる『幸せ授業』|アドラー心理学×コーチング
8/3【オンラインセミナー】生徒指導・教育相談・特別支援の実践に活かす! 講義と演習で学ぶ学校臨床力
5/25「生徒指導」で教師も子どももハッピーに! ~子どもとの関わり方やトラブル対応を学ぶ90分~

生徒指導のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート