| 開催日時 | 14:00 |
| 定員 | 50名 |
| 会費 | 無料円 |
| 場所 | 東京都板橋区氷川町1-10 仲宿地域センター |
| 主催 | 板橋区役所予防対策課 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加発達障がいのある人の行動は、身近な人にとって、ときに理解しづらく対応に悩むことがあります。「どうしてそうしなきゃならないの?」「何に混乱してるの?」「どうしたら気持ちが落ち着くの?」など・・。
☆ここのところが見えないと、「なぜこんな当たり前の事がわからないの?」「なぜ分かってかってくれないの?」と思って、お互いに悲しくなったり、感情的になる事もあります。
☆それは私達と、発達障がいのある方にとっての「ふつう=つまり‘常識‘の捉え方」が、少し違う時があるからなのです。
☆そこで、身近な人が「発達障がい」の本質をリアルに体験的に理解し、彼らがどのように感じて、なぜそのように振る舞う必要があるのか・・などの心理特性などを知っておくと、とても役立ちます。
☆知ることで、その方独自のコミュニケーションや行動を理解する糸口が見えてきます。関わり方の基本がわかると、もっと...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
| 12/27 | 冬期駿台教育探究セミナー『英文解釈/英作文の指導-2025年度の入試問題を解く!その2-【関東実施】』 |
| 12/21 | 冬期駿台教育探究セミナー『闘う30題'25入試数学ベストセレクション(その2)』 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 12/4 | 発達障害の理解と作業療法 |
| 2/14 | 第230回国治研セミナー「学習障害を持つお子さんへの基礎的理解と将来の社会的自立に向け寄り添った支援のあり方2026」 |
学習障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
