ログインしてください。

終了

荒れを防ぐ!!積極的な対応講座

講座内容

【午後会場】13:00~15:00
荒れを防ぐ!!積極的な対応講座
第1講座 問題が起こりやすい学級で必要な積極的な対応
問題が起こりやすい学級の共通点とは何なのか。逆に問題が起こりにくい共通点とは何なのか。そこで活かすべき「超」積極的指導法とは何なのか。一つ一つ具体的に示します。
第2講座 最も大事な日常生活。子どもに積極的に関わる
学級開きの後にすぐに実践できるような実態の把握の仕方について学べます。今まで何となく見ていたことをシステムにするだけで変わってきます。また、万策を尽くすと言われても何をすればいいのか分からないという人のために様々なツールの活用法もお伝えします。
(1)実態を把握する
(2)継続的に記録をつける
(3)様々なツールを活用する
第3講座 どうやってコミュニケーションをとればいいの?男女別の接し方
男性教師が悩むのが女子と...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/1東京学芸大学 第7回 小学校英語プロジェクト主催 小学校英語研修
10/1【週末にお家で受講】【ディスレクシア月間 特別講演 -参加費無料ー】読みの苦手さをICTで支える  ーディスレクシア支援の最前線ー  竹下盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)氏間和仁先生(広島大学大学院人間社会科学研究科)奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
12/5ニューロフィードバック(脳波)WEB勉強 12月5日(金)18:00~20:00 ZOOM開催
9/26【週末にお家で受講】再配信 視覚発達⑤「見る力」を育てるビジョントレーニング-効果的な訓練と合理的配慮- 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)三浦朋子先生(清恵会病院堺清恵会LDセンター/大阪医科薬科大学LDセンター)竹下 盛先生(大阪医科薬科大学LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
11/23一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会

コミュニケーションのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート