開催日時 | |
定員 | 20(先着順)名 |
会費 | 3,000円 |
場所 | 北海道札幌市白石区本郷通3丁目北1-1 札幌市白石区民センター1F多目的室 |
主催 | 中学校学級経営ネットワーク |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加実はもう考えなければならない~通知表所見から合唱コンクールまで
第3回/2015年5月9日(土)
講師:堀裕嗣/山下幸/平山雅一/友利真一/米田真琴
講座1 通知表の構造~通知表所見をいつ、どのように書くか
(9:30~11:00/90分/堀裕嗣)
通知表所見に苦労している教師は意外と多いはずです。通知表をどう書くか、いつ書くかも大切ですが、日常的に生徒たちをどう見取るか、どうメモするかも大切です。通知表所見、延いては生徒の評価のポイントをワークショップで学びます。
講座2 ロールプレイ・個人懇談・保護者懇談会
(11:15~12:15/60分/山下幸)
1学期末。保護者との個人懇談や学級懇談会、家庭訪問の時期です。保護者に学校への理解と協力を引き出す懇談の在り方をロールプレイで学びます。
講座3 合唱コンクール・選曲のポイント
(13:15~15:15/120分/堀裕嗣・山下幸・友利真一・米田真琴)
実は合唱コンクールの準備は6月頃から始まります。生徒たちが合唱コンクールに一生懸命に取り組むためにいまからできる準備は?学級の実態と選曲の在り方の相関関係は?そんな合唱コンクール指導における1学期のポイントを考えます。
講座4 大放出!学級に潤いを与えるネタ
(15:30~16:45/75分/平山雅一・友利真一・米田真琴)
1学期後半。学級も軌道に乗り、システムづくりを終えて、いよいよ学級の潤いを高める時期に入ります。では、学級に潤いをもたらすネタにはどうようなものがあるのでしょうか。学習ゲームやエンカウンター、ファシリテーションの専門家が手持ちのネタを大放出します。
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/11 | 【全劇研2025in東京】日常をいきる ドラマのチカラ ~演劇教育の実践者から学び、仲間と出会うF講座:創っちゃえ!オリジナル ミュージカル! ~ミュージカルなんて怖くない~〈講師:山本 篤〉 |
合唱のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
