開催日時 | |
会費 | 3,000円(税込)円 |
場所 | 広島県福山市西町1丁目1−1 イコール福山 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加 私たちは広島県を中心に活動する20~30台の小学校教師です。日々、こどもたちに力をつけるためには自分たちの教師力を高めなければと、切磋琢磨しています。
より多くのこどもたちを伸ばすためには、より多くの先生方に学びの場を提供させていただきたいと考え、セミナーを運営しています。
みなさん!未来を担うこどもたちのために、是非いっしょに学びましょう。ご参加、お待ちしています。
講師紹介~土作彰先生~
「学級づくり改革」セミナーを主宰し、「子どもを伸ばす学級づくり」(日本標準)等著作物も多数。やる気と集中力を持続させる授業づくりや活気ある学級にするにはどうすればよいか。ミニネタの活用方法等、具体的なコツを伝授するため、全国を縦断中。特にここ福山では、根強いファン層を確立。わずか3年で6度目のご講演となる。4月からの学級づくりのコツが聞けそうだ。JUT主宰 日本教育ミニネタ研究会代表/奈良県広陵町立西小学校教諭
~中村健一先生~
授業づくりネットワーク、お笑い教師同盟などに所属。「子どもも先生も思いっきり笑える73のネタ大放出!」「教室に笑顔があふれる中村健一の安心感のある学級づくり」(黎明書房)等著作物も多数。子ども同士や子どもと教師の距離を縮めるためには?子どもたちが不安なく教室で過ごすためには?そんな疑問に答えるために、クラスみんなで笑えるミニネタを多数考案、実践されている。メールマガジン「授業成立プロジェクト」元編集長。/山口県岩国市立平田小学校教諭
~藤本浩行先生~
山口GENKI教育サークルを主催し、元気の出る授業・学級づくりセミナーを数多く開催している。「新任教師 はじめの一歩」(さくら社)『信頼を勝ち取る「保護者対応」』(明治図書)等著作物も多数。初任者が仕事に取り組む心構え、保護者対応など、学級づくりに関するあらゆるノウハウを蓄積されている。また、ブラックボックスを中心にした授業づくりは秀逸。多くの教師がその実践を追試している。若手教師が模範としてほしいプロ教師のお一人である。/山口県公立小学校教員
日程
10:00~ 受付
10:30~11:15 講座1・中村 健一氏「新しいクラスを持った時に使える中村のネタ大放出!」
(休憩)
11:15~12:00 講座2・藤本 浩行氏 「わくわく☆ブラックボックス」で、楽しい授業づくり」
(休憩)
12:50~13:30 学級開きワークショップ
「①土作流 学級開きのネタ(土作彰)」「②中村流 学級開きのネタ(中村健一)」
「③漢字学習(山根僚介)」「④音読(後藤愛沙)」「⑤係活動(秋田敏和)」
「⑥生活面(友田真)」「⑦クラス仲良く(原龍太郎)」「⑧母の気持ち(山根智香子)」
(休憩)
13:40~14:25 講座3・土作 彰氏「4月の授業開きに役立つネタ大放出!」
(休憩)
14:35~15:20 講座4・中村 健一氏「新学期の学級づくり『中村流1・3・7・30』の法則~最初の1ヶ月がんばれば、残りの11ヶ月楽できる~」
(休憩)
15:30~16:15 講座5・土作 彰氏「育てる学級づくりに必要な3要素『教える』『繋げる』『育てる』」
(休憩・質問用紙記入)
16:30~16:50 Q&A 「藤本氏・中村氏・土作氏が学級の悩みにすべて答えます」
16:50~ 閉会行事
18:00~20:00 懇親会 居酒屋 おの 会費4000円
後援:広島県教育委員会
イベントを探す
広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
学級づくりのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
