終了

愛媛LD研究会結成15周年記念講演会シンポジウム『特別支援教育における合理的配慮を考える~インクルーシブ教育システムの構築に向けて~』

開催日時 10:00
定員250名
会費1500円
場所 愛媛県松山市文京町3番 愛媛大学 南加記念ホール

愛媛LD研究会結成15周年記念講演会・シンポジウム
『特別支援教育における合理的配慮を考える』
~インクルーシブ教育システムの構築に向けて~

9:30~10:00 受 付
10:00~10:10 開会行事
10:10~12:00 記念講演  
 特別支援教育における合理的配慮を考える~インクルーシブ教育システムの構築に向けて~
(講 師)上野 一彦 先生(東京学芸大学名誉教授、大学入試センター特任教授)    
12:00~13:15 昼 食
  ※12:00-12:15の間、「S.E.N.Sの会 愛媛支部会」の総会を行います。
13:15~16:20 シンポジウム
 学校教育と障害者差別解消法~授業、学校生活、入試、進路はどうなる?~
(話題提供)
教育行政の立場から   松本 幸恵(愛媛県教育委員会特別支援教育課)
発達障害支援の立場から 西原 泰介(新居浜市教育委員会発達支援室)
学校教員の立場から   廣瀬 瑞穂(宇和島市立明倫小学校)
医療の立場から     中野 広輔(愛媛大学教育学部)
当事者の立場から    あーささん(新居浜市こども発達支援センター)
(指定討論者) 上野 一彦 (東京学芸大学)
(司会・進行) 花熊 曉(愛媛大学教育学部)
16:20~16:30  閉会行事

愛媛LD研究会・S.E.N.Sの会愛媛支部会 主催
愛媛県教育委員会・松山市教育委員会 後援

参加費用 1500円 (資料代)

参加対象 
幼・保・小・中・高・大等指導者、保護者、当事者、福祉・医療関係者、行政関係者、その他特別支援教育に興味のある方

更新ポイント 特別支援教育士資格更新
規程第2条Ⅸ1により
受講者2P(全日参加)

参加申込み
参加申込書(参加申込みフォーム)に必要事項を明記し、hirakawa-chie@esnet.ed.jpへ メールでお申し込みください。
※連絡先は、携帯番号やメールアドレスなど不測の事態の際に連絡のつくものをお願いします。

締切り日 平成27年5月24日(日)
定員250名(先着順)

問い合わせ先 事務局 宇和島市立明倫小学校 廣瀬 瑞穂  hir.miz.2012@docomo.ne.jp
 (FAX 0895-22-3401 明倫小 は 6月3日水曜日まで)

※ 大学内の駐車場は、利用できませんので、ご注意ください。公共交通機関か大学周辺の有料駐車場をご利用ください。

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート