開催日時 | |
会費 | 2,500円(税込)円 |
場所 | 北海道札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1 札幌市南区民センター |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加第1回 教師力見える化セミナー
3学期の授業イメージから、年間の授業をつくる
~日々の授業は、3学期のゴールイメージがあって成り立つ~
平成25年6月22日(土)
南区民センター 第3会議室
参加費:2500円(当日、会場でお支払いください)
4月の単元から教材研究が始まります。しかしこれは、スタート後1㎞だけを考えて走り出すランナーににていると言われます。なぜでしょう。
ゴールイメージなきマラソンはありえません。授業もゴールをイメージして走り出す必要があります。つまり、3学期を意識して年間の授業を計画しなければならないということです。どのようなイメージ、どのような年間計画になるのでしょう。国語と算数を中心に学期ごとの計画を具体的に提案します。
お誘い合わせの上、ご参加下さい。
9:45~ 9:55 受付
9:55~10:00 開会セレモニー
10:00~10:45 説明文読解の授業計画と具体的学習活動(低学年)
低学年の説明文の読解計画を3学期と1学期を中心に提案します。
教育実践サークルDNA 南山 潤司
10:50~11:35 説明文読解の授業計画と具体的学習活動(高学年)
高学年の説明文の読解計画を、各学期ごとに具体的に提案します。
札幌市立藻岩小学校 高橋 裕章
11:40~12:25 物語文読解の授業計画と具体的学習活動(低学年)
低学年の物語文の読解計画を3学期と1学期を中心に提案します。
豊浦町立豊浦小学校 水戸 ちひろ
12:25~13:15 昼食休憩
13:15~14:00 物語文読解の授業計画と具体的学習活動(高学年)
高学年の説明文の読解計画を、各学期ごとに具体的に提案します。
札幌市立厚別通小学校 大野 睦仁
14:05~14:45 算数の計算力についての授業計画と学習活動(低学年)
低学年の計算力定着にどのように取り組むのか、各学期ごとに具体的に提案します。
札幌市立もみじの丘小学校 増澤 友志
14:50~15:30 算数の計算力についての授業計画と学習活動(高学年)
高学年の計算力定着にどのように取り組むのか、各学期ごとに具体的に提案します。
登別市立青葉小学校 斎藤 佳太
15:35~16:15 算数の文章題の授業計画と具体的学習活動(高学年)
高学年の文章題にどのように取り組むのか、各学期ごとに具体的に提案します。
札幌市立藻岩北小学校 山口 淳一
16:20~16:50 Q&A なぜ3学期から始めるのか
司会 大野 睦仁
講師 増澤友志、水戸ちひろ、斎藤佳太、南山潤司、山口淳一、高橋裕章
16:50~16:55 閉会セレモニー
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/1 | 第62回 道徳教育研究会 札幌会場 |
7/12 | 授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】7月北海道会場 |
7/19 | 未来の学校・未来の教育をみんなで考え、交流する猫の手カフェ(第14回) |
10/18 | 高杉祐之による不登校セミナー〜不登校の悩みに希望の光を! |
7/18 | 2025特別支援学習会上半期7月 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
7/21 | AIと共存する社会に向けて 教育現場で使える探求コンテンツ <未来の学び✖️キャリア教育✖️探究学習> |
7/27 | あすこく夏の会 IN TUKUBA |
8/10 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『現代文「共通テスト完答」対策2026年版』 |
12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
8/2 | 新英語教育研究会 第61回全国大会(東京大会)「教室は 認め合い 平和な世界を創る場所」 |
読解のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
