【テーマ】
「地理教育・社会科教育の自分史的体験からみた地理教育のあり方」
-学習者として、教師としての体験から-
【学校区分】
小学校 中学校 高校 大学
【教科】
社会
2015年8月22日(土)12:30-16:40
長年にわたって地理教師、社会科教師を体験されてきたすぐれた先生方に、小・中・
高・大学時代に学んだ地理・社会科の体験を学習者として振り返り、また、教師となってから実践されてきた地理教育・社会科教育の指導を振り返って、自分史的体験に基づいた地理教育の特性、課題、あり方などを語っていただくことは、今後の地理教育のあり方・方向性を考える上で、貴重な示唆を与えてくれるものになると思われる。同時に、わが国の地理教育史、社会科教育史に関する証言としても大きな価値を持つものと思われる。
以上のことから、本例会では、小学校教師体験者、中学・高等学校教師体験者、高等学校・大学教師体験者の4名の方に自分史的体験に基づく報告・提言をしていただき、今後の地理教育・社会科教育のあり方について考えていきたい。
報告者(1報告につき発表30分、質疑応答20分)
① 浅田 学(東京栄養食糧専門学校) :小学校の教師の体験から
② 横山 満(東星学園中学高等学校) :中学・高等学校の教師の体験から
③ 山本 實(東京農業大学・非) :中学・高等学校の教師の体験から
④ 天井勝海(日本大学・非) :高等学校・大学の教師の体験から
オーガナイザー:松岡 路秀(専修大学・非)
座 長 :寺尾 隆雄(大妻中学高等学校)
記 録 :成塚亮太郎(高輪中学高等学校・非)
【問い合わせ先】
寺尾 隆雄(大妻中学高等学校 TEL:03-5275-6057)
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 「地理教員が感じたモロッコ」他 4/13 K-DECカフェ |
地理のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
