開催日時 | |
場所 | 東京都 〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1 筑波大学附属小学校 TEL&FAX 03-3946-1954 |
主催 | T-HOPE健康教育研究会 |
【テーマ】
子どもの生涯にわたる健康を支援する健康教育
【学校区分】
幼稚園 小学校 中学校 高校
【教科】
保健体育
総合的な学習
特別活動
生徒指導
その他
保健の授業、保健室で行う個別・グループ保健指導、健康相談など、子どもの生涯にわたる健康を支援する健康教育(食育を含む)や学校保健活動について、講演、実践発表、ポスターセッション等を行う研修会です。どうぞお誘い合わせの上、ご参加ください。
日時:2015年8月10日(月)10:00~16:00(受付:9:30~)
会場:筑波大学附属小学校 図書室
会費:2000円 ※学生(現職大学院生を除く):1000円
対象:養護教諭、教諭、養護教諭を目指す学生等
申込:事前申込をお願いします。(7月31日(金)まで)
※期日を過ぎても、空きがあれば受け付けます。下記にお問い合わせください。
昼食:各自ご用意頂くか、近隣のお店で食べてください。
<内容>
1 オリエンテーション 10:00~10:15
2 実践発表 10:15~11:00
「養護教諭の特性を生かした健康教育のコツとは」
発表者 筑波大学附属小学校 養護教諭 齋藤 久美
3 講演 11:00~12:00
「子供の動機づけ、行動変容、自己実現を目指す
健康教育の視点」 講師 埼玉大学教授 戸部 秀之
4 ポスターセッション(休憩を含む) 13:00~15:00
テーマと発表者(敬称略)
(1)「歯科検診を題材とした保健指導による児童の
生活行動と健康認識の変化」
千葉市立上の台小学校 養護教諭 向後 美和
(2)「地域との連携した健康教育
~つるっこヘルシィ大作戦~」
都留市立谷村第二小学校 養護教諭 藤江 真由美
(3)「知識を活用した保健学習における効果的な指導法
~小学5年生保健学習『心の健康』編~」
越谷市立宮本小学校 教諭 渡邊 幸司
(4)「発育グラフを活用した健康教育
-中学校における個別の支援と保健学習-」
名古屋市立なごや小学校東校舎 養護教諭 武市裕子
(5)「中学生に対するインターネット依存と
心身の健康問題に関する保健指導」
加須市立加須平成中学校 養護教諭 青木 美子
5 協議 15:00~16:00
URL:http://thope.web.fc2.com/index.html
【問い合わせ先】
T-HOPE健康教育研究会代表 齋藤 久美
(筑波大学附属小学校 養護教諭)
〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
TEL:03-3946-1954
FAX:03-3946-1954
E-Mail:ksaito@elementary-s.tsukuba.ac.jp
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
保健のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
