| 開催日時 | |
| 場所 | 東京都 東京都新宿区立愛日小学校 新宿区矢来町6番地 電話 03-3266-8084 交通 地下鉄大江戸線「牛込神楽坂駅」下車 徒歩約6分 地下鉄東西線「神楽坂駅」下車 徒歩約9分 |
| 主催 | 全国小学校国語研究所 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加【テーマ】
活用力を高める読解指導法の研究
-言語活動の適切な選択と読解技能の定着・活用-
【学校区分】
小学校
【教科】
国語
受付 12時30分より
午後1時開会~午後4時30分閉会
内容
(1)所長挨拶、全小国研会長挨拶、事業報告
(2)研究発表「言語活動の適切な選択と読解技能の定着」について
(3)参加者が交流する「模擬授業」の実施
第1学年 物語文「だって だっての おばあさんJ
第6学年 説明文「自然に学ぶ暮らし」
(4)記念講演・講師
文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官
国立教育政策研究所教育課程研究センター 学カ調査官
水戸部 修治先生
参加費 1,500 円(全国理事、顧問・参与の皆様は無料です〉
【問い合わせ先】
全国小学校国語研究所〈事務局長) 武田恭宗
E-Mail:chingen-takeda@jcom.home...
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 2/21 | 中高国語 古典に親しませる工夫~教材教具から生成AIまで |
| 3/27 | 高校古典を知的に楽しく 「へぇ~」「おお~」を引き出す授業の工夫5選 |
| 12/27 | 第8回TOSS北海道Progressセミナー@zoom |
| 12/29 | 向山型継承セミナー「誰が一番向山型なのか?亅 ~松崎一門弟子のどの講座が向山型に近いか、木村重夫先生の解説と参加者の投票で決まる!~ |
| 11/15 | 日本英語教育史学会 第305回 研究例会 |
読解のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
