開催日時 | |
場所 | 京都府 京都大学百周年時計台記念館 |
■イベント概要
京都大学教育学研究科附属臨床教育実践研究センターでは、毎年1回、学校教育現場等で子どもに関わる専門家を対象として、「心の教育」を考えるリカレント教育講座を開催しています。
第19回となる2015年度は、「いじめへの対応と心のケア」を全体テーマとして開催します。午前中のシンポジウムでは、「いじめへの対応と心のケア」をテーマにシンポジウムを行います。午後は、いじめやそれに類する問題を体験した子どもへの対応や心のケアに難しさを抱える個別事例の検討を通して考えます。
------------------------
講座日程、講師などの詳細は、添付の募集要項を参照してください。
■備考
定員:100名
参加費:6,200円
申し込み:
申込書に必要事項を記入し、返信用郵便ハガキ(住所・氏名を明記)を添えて、以下の申し込み先までお申し込みください。(郵送のみ受...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/10 | 安原昭博院長に学ぶ発達障がいの基礎から応用 ―家庭、学校におけるケア― |
8/13 | 伝説のベストセラー『ザ・ゴール』の理論から学ぶ!こどもの考える力をつける3つの道具「教育のためのTOC」 |
7/27 | 関西英語授業研究会 Harvest 第7回京都支部 |
7/27 | 小学校・中学校(国語)教員に向けた書写セミナーin京都 |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
いじめのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
幼児 | 石坂陽 | 松森靖行 | 発表会 | 心理カウンセラー | 予備校 | プレゼンテーション | 初任 | NLP | 前田康裕 | 新学期 | 教材開発 | 生物 | ファシリテーション | 保護者対応 | 大学 | 大学受験 | 学び合い | 情報 | ユニバーサルデザイン | アクティブラーニング | 鈴木優太 | マット運動 | 野口芳宏 | 有田和正 | スクールカウンセラー | 佐藤正寿 | 絵本 | キャリア教育 | コーチング | デジタル教科書 | 鹿毛雅治 | 秋田喜代美 | 通常学級 | LGBT | 小林宏己 | インターネット | 管理職 | ちょんせいこ | 自閉症スペクトラム
