終了

関東教職団体(with us&cosmos&PS)合同新歓イベント

開催日時
会費500円(税込)円
場所 東京都杉並区高井戸東3丁目7番5号  高井戸地域区民センター

関東教職団体with us&cosmos&PS合同新歓イベント
「先生になろう!~大学の中だけでは学べないことがある~」
このたび、関東の教員志望者の多くが参加している3団体が合同で新歓イベントを行うことになりました!
大学の講義をしっかり受けて、教職について学ぶことも大切。けれど、それ以外の活動の場で、他校種他教科の志望者と刺激し合ったり、より教育について深く学び続けたり、採用試験に向けて十分な対策をしたりすることも必要なのでは?
参加者約100人。大学を卒業して、働いている現職の先生もお呼びします。
春の新しい一歩として、このイベントで多くの発見してみませんか?
【コンテンツ】
①講演 「教員を目指す大学生活の過ごし方」  木下山多
 現職教員の方に、大学でどう過ごしたらよりよい教員に繋がるのかについてお話していただきます。(講演者が変更になりました。4月15日)
●木下山多プロフィール●
総合商社三井物産で12年間勤務の後、よのなかを変えるために転職し、現在、私立中学にて英語教師。
米国NLP協会認定トレーナー・アソシエイト、大連心理カウンセラー協会特別招聘専門家、大連心理カウンセラー養成学校特別招聘教師、語学教師、面接合格アドバイザー、[よのなか]科マスターティーチャー、PAファシリテーター、NPO横浜大学特別講師として、「伝える&教える」ということに幅広く関わる。
主な研修
・一部上場重電企業[富士電機]にて新人合宿英語研修、2年目英会話研修の講師
・一部上場生保[朝日生命]にて新任営業所長研修の講師
・フィットネスクラブ「ルネサンス」にてフィットネス・インストラクター向NLP研修の講師
・IT企業向けコミュニケーション講座の講師
・横浜市工業会連合会主催「新入社員合同研修会」の講師
・川崎市労働安全協会にて「会社幹部のためのNLP入門」講師
・恐怖症克服個人セッション、吃音症解消セッション、IBS(= 過敏性腸症)解消セッション、願望実現個人セッション、ビリーフチェンジ個人セッション、自分でも気付いていないビリーフの発見と解消のセッションなど実施
海外実績
・2012年8月には中国の大連で中国人向けのNLPセミナーを開催
・2013年3月にはインドネシアのジャカルタで現地進出日本企業の幹部向けNLPセミナー及び現地人の幼稚園の先生向けNLPセミナーをインドネシア語で開催
教育関連の講演
・「第2回ALL関東教育フェスタ」で基調講演
・『より良い教育環境の実現に向けて 公教育と教育ビジネスが果たす役割』でパネルディスカッション
・「西日本学生教育セミナー」でパネルディスカッション&分科会講師
・「未来の学校プロジェクト」 in 九州で分科会講師
・「元商社マンが見た教育現場の実態」講演
・「元商社マンが見た教育現場の実態と展望」講演
・「元商社マン教師が行なう学級経営のノウハウ」講演
・「元総合商社マンx現役教師がお届け!人生が変わる、全く新しいタイプの就活セミナー」開催
・ 震災ボランティア×教育×NLP「今、できること、できないこと」開催
・「教師に求められるマネージメント力講座~時間&対生徒&対大人~」開催
主なマスコミ登場
・NHKスペシャル『日本の、これから』にて、年金問題を3時間生討論、年金問題の解決策を中心となって議論・提案。二度目の出演時は、元商社マン及び中学校教師として、「就職難」の改善案を熱弁
・TSUTAYAビジネスカレッジ第1回講師オーディションにて全国4位&特別賞受賞
・2011年8月にこう書房より、初の自著
『サンタが贈る お母さんのための教科書 ~ あなたがママなら大丈夫!』を出版
・2013年3月に2冊目の著書『今日から子どもと心がかよう魔法のことば』を出版!
②現職教員または教職課程修了者との個別相談会
 現在現場で働いている先生や、教職課程を修了された先輩と自由にお話しできます。小学校、中学校、高校、特別支援学校と校種も広く、英語、国語、数学、社会など教科も様々な”先輩”が参加してくださる予定です。時間もたっぷり1時間。気になること、心配なこと、たくさんの先輩に多くのことを聞くことができますよ。
【参加される現職教員の方々の自治体、校種、教科】
●東京都、中高、保健体育
●埼玉県、中高、国語
●埼玉県、中学、英語
●千葉県 高校、英語
●千葉県、中学、家庭科
●千葉県、高校、情報
●神奈川県、高校、数学
●私立、中学、英語
※この他特別支援学校、中高社会、中高国語の免許を持つアドバイザーも参加します。
③参加者同士のグループワーク
 「理想の教師像」とは?また、そのために「今できること、やれること」って?教員を目指している仲間たちと、じっくり語ってみませんか?このような機会が初めての方も大丈夫。”先輩”が各グループ1人ずつ入り、話し合いの流れをサポートします。
④団体紹介
 このイベントを主催しているwith us,cosmos,PSの3団体がそれぞれの活動内容について説明します。次に繋がる活動の場。このイベントで得たもの、学んだものをそのままで終わらせないために、参加者のみなさんのニーズに合う団体をお探しください。
【懇親会】
イベント終了後に会場周辺での懇親会を予定しております。
ご希望の方は合わせてご参加ください。
【主催団体】
教育・教職サークルwith us
2009年設立。大学の枠を超えた教職志望者、教職者のつながりを作るため、「開かれた教職空間」のコンセプトのもと活動中。主に月一回の交流会系、勉強会系イベントの開催、教育情報ブログの運営、教職志望者用フリーペーパーの発行(現在休刊中)などを行っている。
●twitter @withus2012
●blog http://ameblo.jp/withus2012/
教員採用試験対策cosmos
2010年2月設立。『秋に桜を咲かせよう!』をスローガンに、 教職志望の学生が主体的に学び合える環境作りを行っています。毎年2月ごろ~8月まで週1で勉強会を行っており、今年は夏ごろの「教採合宿」も企画中です。秋ごろには、教員採用試験の合格者との交流会も行っております。
●twitter @kyouinsaiyou
●HP http://cosmos-kyosai.jimdo.com/
教員志望者と教員の集まり PS
2012年秋設立。「pallet 刺激に出逢う」「prism 自分を広げる」「space 学び合う場所」をコンセプトに掲げ、少人数で深く学び続ける勉強会を月1、2回行っている。その内容は幅広く、2013年は学級経営、いじめ、防災教育、世界の教育制度、教育時事など予定している。春には「スポーツフェスティバル」、秋には「おーたむきゃんぷ」と、参加者同士の交流も意識した大きなイベントも定期的に行っている。
●twitter  ps0806ps
●blog http://ameblo.jp/ps0806ps/

イベントを探す

教職のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート