D-project金沢「アクティブラーニングとメディア活用を学問する」の概要
開催日時 | 09:50 〜 16:30 |
定員 | 100名 |
会費 | 500円 |
懇親会の会費 | 5000円 |
場所 | 石川県金沢市尾山町9番13号 金沢市商工会議所 |
今年もやります!「つくろう!ニホンの教育フューチャー!D-project 2015 in 金沢」
今年度のテーマは「アクティブラーニングとメディア活用を学問する」
昨今、にわかに出てきたアクティブラーニングという言葉。この言葉が意味する学習の実際とはどんなものであるか。
また、私たちがこれまで積み重ねてきたメディア活用との相性や関係性はどうか。
キーノートスピーチ、9本の実践発表、3つのワークショップ、パネルディスカッションを通じて明らかにしていきます。充実した一日になること間違いなしです!
【内容】
午前
■基調講演 中川一史(D-project会長 放送大学教授)
■実践発表 県内外9名の実践家による実践発表
■企業PRタイム
午後
■ワークショップ ※どれかお選びください
□ワークショップ1(定員40名)
「どっぷりアナログ授業改善ワークショップ」
午前中の実践発表で出た授業を、参加者と講師で一緒に改善
講師:佐藤幸江(金沢星稜大学教授)細川都司恵(金沢市立安原小学校校長)八崎和美(七尾市立小丸山小学校校長)
□ワークショップ2(定員30名)
「タブレット端末を活用した模擬授業ワークショップ」
講師:菊地 寛(浜松市立三ケ日西小学校)福田 晃(金沢市立十一屋小学校)
□ワークショップ3(定員30名)
「ホワイトボードを活用した模擬授業ワークショップ」
講師:小林祐紀(茨城大学) 山口眞希(金沢市立小坂小学校)
■パネルディスカッション
村井万寿夫(金沢星稜大学教授)細川都司恵 山口眞希 小林祐紀
■エンディングトーク
清水和久(金沢星稜大学教授)
主催:D-project金沢実行委員会
共催:一般社団法人デジタル表現研究会、石川県小中学校視聴覚教育研究協議会 、石川県教育工学研究会
当日、受け付けにて資料代500円を頂きます。

その他石川県のワークショップのセミナー・研究会・勉強会
石川県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
- 2019/12/22(日) 第3回授業デザインワークショップ「生徒の主体性を高める授業デザイン―ICT編―」
- 2019/12/21(土) AI・英語教育・プログラミング・ICT・演劇教育・コンテンツツーリズム・Society5.0・STEAMなど 国内最大級「教育コンテンツ」の展示会 未来の教育コンテンツEXPO 2019(ミラコン2019) 12月21日・22日開催
- 2019/12/22(日) 【Google Educator Groups 関西最大級のICT教育イベント!】GEG Kansai Weekend!2019
- 2020/1/3(金) STEMersFES2020 教育とSTEMを楽しむ新年会(満席!キャンセル待ちとなります)
- 2020/1/5(日) 合田哲雄先生と学ぶ 学習指導要領を「使いこなす」ための8章