終了

障害平等研修の体験と発信 in熊本

「障害者差別?自分はやっていないよ?」「差別?なんだかめんどくさいな?」
こんな風に思ったことありませんか?
「差別はいけないのはわかるけど、どうすればいいのかな?」「発達障害や精神障害の問題はわかりにくい」
悩んだことはありませんか?
楽しく、深く、対話して学びませんか?

障害平等研修 とは…
======
障害平等研修は、障害当事者がファシリテーターとなって進める研修プログラムです。
障害者が直面する日常的な社会の問題を、参加者自らが気づき、
発見し、さらに「具体的な行動につながる」ようになることを目指して行われます。

障害平等研修を通して、障害を権利・不平等・差別の課題として捉えられるようになり、
この「視点」を基に自分自身の生活や仕事を通してより平等な社会を実現していくようになるプログラムです。

(以上 障害平等研修フォーラムブログhttp://blog.canpan.info/detforum-japan/category_1/1 より)
======

「差別はいけない」と分かっていても…
具体的に、何が差別に当たるのか?
自分と他者の権利とは?
生活の中で、何ができるのか?
平等な社会は実現可能なのか?
・・・意外と、深く考える機会は少ないものです。

しかし、障害を持っている当事者など、社会的マイノリティーの人々は、
日々このような問題に直面しており、考えることを余儀なくされる場面も多いのです。

障害者差別解消法が来年4月から施行されます。
法律があっても、市民の中で法律が生きなければ、課題は解消されません。

この機会に、障害平等研修を体験し、
周囲の人にも伝えるためにはどのような活動が必要か、共に考えましょう。

======
講師:
安田真之 さん(障害平等研修ファシリテーター)
千葉寿夫 さん(NPO法人障害平等研修フォーラム理事・事務局長)

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

6/7商標登録済|公式認定6月7日(土) 07:00〜6月14日(土) 23:59【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®学会
6/11【6/11,18オンライン】子どもや保護者との関わり方が変わる!今注目のメンタルヘルスケア技術を習得!2級心理カウンセラー養成講座【休日2日で資格取得】
8/1発達協会セミナー【S4 「行動の問題」の見方と対応の実際】
6/6【週末にお家で受講】視覚発達1 学びの土台となる視機能~眼球運動・両眼視の発達と学習~ 奥村智人先生(大阪医科薬科大学小児高次脳機能研究所・LDセンター)大阪医科薬科大学LDセンター主催オンライン特別支援講演会
6/8【札幌6/8】箱庭で自己発見を促すユニークな体験!こころのリフレッシュに◎「箱庭ワークショップ」

発達障害のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート