開催日時 | |
定員 | 20(先着順)名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 栃木県小山市中央町3-7-1 小山市生涯学習センター第2セミナー室(小山駅ロブレ6階) |
主催 | おやま教育サークル |
「第6回教師力UPセミナーご案内」
<子どもの心をぐっとつかむ!>
△ 誰も手を挙げてくれない、授業が冷めてる……
△ 一学期よりも話を聞いてくれなくて、なんだかクタクタ……
長丁場の二学期、こんなお悩みを抱えていませんか?
〇 なんだかクラスは順調だけど、単調になりがち……
中だるみになりやすい二学期、このような方にもおススメです。
◎ むりなく、明日からできるチョイ技
◎ おどろくほど、授業が変わる方法
具体的に学べます。二学期の中だるみを一挙に解消!
一緒に学んで楽しい二学期にしませんか?
講座には講師として「今日からできる学級引締め&立て直し術(新刊)」
「『できる教師』シリーズ(ベストセラー)」
著作多数、教室実践の第一人者「山中伸之先生」をお招きします。
<講師紹介>
1958年生まれ。宇都宮大学教育学部を卒業後、栃木県内小・中学校に勤務。現在は、栃木県小山市立城北小学校に勤務。
・実感道徳研究会会長 ・日本群読教育の会常任委員
・日本基礎学習ゲーム研究会員 ・MM『kyouiku.comニュース』編集長
・渡瀬にこにこサークル代表
著書に「できる教師のすごい習慣」、「できる教師のココロの習慣」(学陽書房)、「返事・挨拶の上手な子に育てる10のポイント50の技術」(ひまわり社)、「できる教師のどこでも読書術」、「キーワードでひく小学校通知表所見辞典」(さくら社)、「ちょっといいクラスをつくる8つのメソッド」(学事出版)、「聴解力を鍛える三段階指導」(明治図書)他共編著多数
<日程>
13:30~13:45 受付
13:45~13:55 挨拶「二学期を乗り切る、勇気の出る話」(須永吉信)
13:55~14:25 実践発表「ノートにバリバリ書かせるために、先生が知っておきたい5つのこと」(松島広典)
14:25~14:30 休憩
14:30~14:45 実践発表「暗い月曜日を明るくする小ネタ集」(飯塚寛)
14:45~15:00 実践発表「子どもたちの心をゆさぶる黒板の活用」(中村啓太)
15:00~15:10 休憩
15:10~15:40 実践発表「みるみる手を挙げる!発言の授業に変える魔法のテクニック」(須永吉信)
15:40~16:30 山中先生講座1「群読指導の基礎・基本」
16:30~16:35 休憩
16:35~17:25 山中先生講座2「漢字指導の基礎・基本」
17:25~17:30 交流会(片づけ後、懇親会)
※なお、講座の内容は変更する場合もございますのでご了承ください。
イベントを探す
栃木県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
4/13 | 教師の一番の仕事は「授業」だ! ~授業力を伸ばして、教師の仕事をもっと楽しむための90分~ |
4/13 | 春の教師力UPフェス 旧体育からの脱却!令和版‘熱中する体育’のつくり方 |
5/10 | 授業が楽しくなる!ICTで広がる授業&学級づくり講座 |
4/12 | ☆基礎からステップアップ☆ 先生が学ぶ➡みんなが笑顔 ♡特別支援教育セミナー♡ |
4/26 | 子どものよさ&可能性を伸ばす!高めよう!生徒指導力アップセミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
教師力のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
