~「奈良教育大学 ピア・メディエーション研究会第56回定例会( 9月26日(土)13 :30~ )」のご案内~
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げ ます。
この度、以下の要領で、「奈良教育大学 ピア・メディエーション研究会第56回定例会」を 開催することとなりましたので、ご案内申し上 げます。
先生方も、学級の事例や実践等、ご紹介・ご 相談いただける方は、事例等をまとめたシート を15部ご用意の上、ご参加ください。たくさ ん事例を提供いただけると、学びの機会も増え、助かります。
本研究会は、池島先生のレクチャーを中心 に、明日からの学級経営に役立つような内容を考えております。
メディエーションに限らず、修復的指導や開発 的生徒指導を進めていく手法や、解決思考アプ ローチやビリーフセラピーなどのカウンセリン グモデル、またサイコドラマなど、多様な策を 検討していきます。 対立やもめごとという観点だけでなく、教師・ 子ども・親の三者の、対人関係上の問題につい て、参加された先生方から出された課題について、討議してまいります。 ご準備、ご発表いただける方は資料をお願いいたします。 皆様のご参加をお待ちしております。
記
日時:平成27 年9月26日(土)13 :30~17:00
場所:奈良教育大学教職大学院棟2F ひらく教室
会費(参加費):500円(学生100円)
※新たに参加される方は、松山(peer.ikejimato@gmail.com)までご連絡ください。定員(20名)がござい ます。
また、なにかご不明な点がありましたら、ご連絡ください。
研究会ホームページを作成いたしました。
http://peer-mediation.jimdo.com/
~ピア・メディエーションとは?~
今日の学校教育現場は、もめごと問題の宝庫と 言っていいくらい、結構大変な状況にありま す。そのときに役に立つのが、「ピア・メディ エーション」によるかかわり技法です。ピア (peer)とは、仲間や同輩をさし、メディエー ション(mediation)とは調停ないし仲裁をさ し、即ち、ピア・メディエーションとは、「子 ども同士による調停」を意味し、子ども同士の トラブル・もめごと問題に対して、子どもたち 同士で解決を図ろうとする活動です。 ピア・メディエーションは、1960年代後半、 カナダやアメリカで開発されたピア・サポート (アメリカでは、主に、ピア・ヘルピングと呼 ばれる)の一環として、現在、イギリス、オー ストラリア、ニュージーランド等で積極的に学 校教育に導入されています。カナダやオースト ラリアの小・中学校では、約半数の学校で行わ れており、いずれもいじめ問題への対応がきっかけです。
イベントを探す
奈良県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
