終了

九州日本語教育連絡協議会 2015年度研修会

九州日本語教育連絡協議会 2015年度12月研修会
「楽しく「読み書き」の活動を進めるために」

初級レベルの学習者との活動では、最初は「話すこと」に重点が置かれることが多いですが、学習が進むにつれて「読むこと」「書くこと」にも関心が向いてきます。特に「生活者としての外国人」にとって、読み書きの能力は生活を円滑に運営していく上で欠かせません。「何か適当な読む教材がほしい」「書くことをどのようにサポートしたらいいのだろうか」。『日本語 読み書きのたね』は、地域日本語教室の学習者、支援者双方のそのような声から生まれた教材で、既刊『日本語おしゃべりのたね』の姉妹版です。
また今回は合わせて、非漢字圏の学習者が増えている日本語学校、技能実習生や、介護、看護の日本語、ビジネスの日本語など、様々な現場で必要とされている「読み書き」の活動を、楽しく進める方法を皆さんと一緒に考えたいと思います。

...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

8/23商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】キッズビジョン®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 8月23日(土) 07:00〜2025年8月31日(日) 23:59
8/5第24回 教師力向上研究会令和の日本型学校教育におけるwell-being ーすべての子どもの学びを保障する授業づくりー
8/5第73回演劇教育夏期大学
8/212025.8.21(木)AM 小学校外国語授業づくり研究会8月プレミアムセミナー「英語のfluency(流暢性)をどう育てるか~小学校でできることを考える」(ゲスト:狩野晶子先生)
8/6【大学向けウェビナーのご案内(AWS)】クラウド・AIで拓く大学DXの最前線 ~いますぐ始められる実践集〜

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート