開催日時 | |
定員 | 100(先着順)名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 福岡県福岡市博多区東比恵2丁目8−28 麻生工科自動車大学校 |
主催 | 九州日本語教育連絡協議会 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加九州日本語教育連絡協議会 2015年度12月研修会
「楽しく「読み書き」の活動を進めるために」
初級レベルの学習者との活動では、最初は「話すこと」に重点が置かれることが多いですが、学習が進むにつれて「読むこと」「書くこと」にも関心が向いてきます。特に「生活者としての外国人」にとって、読み書きの能力は生活を円滑に運営していく上で欠かせません。「何か適当な読む教材がほしい」「書くことをどのようにサポートしたらいいのだろうか」。『日本語 読み書きのたね』は、地域日本語教室の学習者、支援者双方のそのような声から生まれた教材で、既刊『日本語おしゃべりのたね』の姉妹版です。
また今回は合わせて、非漢字圏の学習者が増えている日本語学校、技能実習生や、介護、看護の日本語、ビジネスの日本語など、様々な現場で必要とされている「読み書き」の活動を、楽しく進める方法を皆さんと一緒に考えたいと思います。
...
イベントを探す
福岡県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ネタ | 知の理論 | CLIL | 初等教育 | ワークショップ | 心理カウンセラー | 幼児 | 全国大会 | 粕谷恭子 | 理科 | 伴一孝 | 自閉症 | 森川正樹 | 井上好文 | 問題児 | Teach For Japan | グループワーク | 堀川真理 | 野口芳宏 | 倫理 | インクルーシブ教育 | 授業づくりネットワーク | 性教育 | フィンランド | 行事指導 | 無料 | 教材作り | 松森靖行 | 保健室コーチング | 進路指導 | いじめ | モラル | 道徳教育 | 社会科 | 桂聖 | かるた | 教師教育 | ワーキングメモリ | コミュニケーション | 数学
