開催日時 | 14:00 〜 16:00 |
定員 | 10内外名 |
会費 | 5000円 |
場所 | 東京都目黒区駒場2-8-9 PAS心理教育研究所 |
本セミナーは、それぞれの先生方ご自身の持ち味を生かした学級運営力、児童・生徒の問題への対応力を磨くことができます。
第5回目は、「児童生徒の対話力と学級集団運営力の向上」を目標に行います。学級集団内で現れる児童・生徒の問題行動は、個人に起因するだけでなく、所属する学級集団の問題を担っていることもあります。従って、学級集団内の問題対応において、個人対応と同時に学級集団への介入も必要になります。個々の児童生徒理解と学級集団理解に基づいて、個人を育て、集団を育てる上での原則を、事例を通して体験的に理解していきます。1回のみの参加も受付けております。ご参加お待ちしております。
※ 学級集団内において、児童・生徒を前にして困った場面の事例をお持ちください。
(例)「騒いでいる女児を注意しても、無駄口を止めず、どのように対応していいか分からなくなって困る。」
■内容
①体験ワークショップ(学級運営力、対話構成力の向上のために、ミニエクスサイズを行います。)
②事例検討(実際の事例に基づいて、学級運営の実践力を磨きます。)
■講師 雨宮 基博 PAS心理教育研究所相談員 公立小学校教諭
学校心理士
中村 有希 PAS心理教育研究所ディレクター
東京医科大学非常勤講師 臨床心理士
■問い合わせ先 PAS心理教育研究所
Tel&Fax 03(6407)8201
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/26 | 卒業生から学ぶ |
11/9 | 2025英語教育セミナー&教材展示会 |
10/25 | 2025年お茶の水女子大学附属中学校公開研究会 |
11/16 | Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内 |
11/24 | 「ワンダリングチャレンジから学ぶ」学びのプログラムデザイナー養成講座 |
心理教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学級開き | 不登校 | 立命館 | ディベート | サマーセミナー | 澤井陽介 | 学習障害 | 読み聞かせ | 幼稚園 | 小中一貫 | 絵本 | シュタイナー | 粕谷恭子 | 読書指導 | 発達障害 | 物理 | iPad | 生徒指導 | 俵原正仁 | 注意欠陥 | タブレット | アイスブレイク | 高等学校 | 学活 | クラス会議 | 有田和正 | 卒業式 | 教職 | ユニバーサルデザイン | 心理教育 | アクティブラーニング | オルタナティブ教育 | 飯田清美 | ファシリテーション | 佐藤幸司 | 理科 | 学校心理士 | 国際バカロレア | 教員採用試験 | 話し方
