第31回セリエ研究会のご案内
「認知行動療法に基づくアディクション支援と小学生の抱える問題の現状―事例検討―」
主催 株式会社総合心理教育研究所
日時 2025年12月7日(日)10:00~15:00
*臨床心理士ポイント(2ポイント)で申請予定:ポイントが必要な方は5hの参加、
ポイントが不要な方は途中参加、途中退室OKです。
方法 オンライン(zoom)
*ご自身のビデオのON・OFFはご参加の皆様にお任せしております。
*ディスカッションを設ける時間がございますので、お気軽にご発言ください。
*講義の間に休憩時間はございますが、お昼休みは設けておりません。昼食については適宜おとりください。
参加費 5500円(税込)
開催内容
「認知行動療法に基づくアディクション支援の基本と実践」 田中佑樹先生
アルコールや薬物、ギャンブルといったアディクションの問題を呈する者に対する支援は、専門医療機関がその中核的役割を担っていますが、産業・福祉・教育などを含む多様な現場においても対応が求められる場合も少なくありません。本話題提供では、アディクションの問題に対して一定の有効性が認められている認知行動療法の立場から、支援において必要となる基本事項と具体的な実践方法を紹介します。
「小学校でのスクールカウンセリング業務の中での取り組み ―事例紹介―」 指田陽子先生
小学校でのカウンセリングの内容として、低学年時の登校渋り、クラスという集団の中で指示が上手く通らない、友達とのトラブルが多いのでどうしたらいいか、という先生からの相談が増えている印象です。カウンセリングもそうですが、コンサルテーションの重要さを感じています。日頃の取り組みの紹介とともに、難しいと感じた事例から架空の事例を作成いたしましたので、皆様と意見交換をさせていただければと思います。
お申込み方法 下記のお申込みフォームにご記入ください。その後、弊社からメールで入金案内をご連絡いたします。入金確認をもってお申込み完了とします。
お申込みフォーム ※お申込み期日 2025年12月3日(水)まで
https://forms.gle/2vtTdUb6rGJGR2HP6
お問い合わせ先
(株)総合心理教育研究所
〒102-0084 東京都千代田区二番町1-2-622
TEL:03-3261-6688 FAX:03-3261-2566 メール:rxp04621@nifty.com
お気軽にお問い合わせください。
■講師
田中佑樹 先生
資格: 臨床心理士、公認心理師
職歴:
早稲田大学大学院人間科学研究科修了(博士(人間科学))。これまでに、医療機関や私設カウンセリングオフィスにおいて、認知行動療法に基づく心理的支援の実施に携わる。現在、和洋女子大学人文学部心理学科准教授を務める。また、認知行動療法を基盤にアディクションに対する支援やストレスマネジメントプログラムの研究に取り組んでいる。
指田陽子 先生
資格: 臨床心理士、公認心理師
職歴:
武蔵野大学大学院修了。総合心理教育研究所にて、産業領域でのカウンセリング、企業研修講師等を経験。その後、香川県で主に小・中でスクールカウンセリング業務に従事。小学校では登校渋りの児童や発達障害を疑われる児童への検査等実施。中学ではクラスでなじめない生徒へのカウンセリング等を実施。
現在は山梨県にてスクールカウンセラーとして勤務しており、主に小学校で問題行動のみられる児童に対してのアセスメントならびにカウンセリング、教員へのコンサルテーション、保護者へのカウンセリング等を中心に行っている。
イベントを探す
オンライン近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
カウンセリングのセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
