開催日時 | 15:00 〜 17:00 |
定員 | 20名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 大阪府大阪市東淀川区西淡路1丁目15-24 コミュニティスペース co-arc |

子ども達が学校でいちばん長く過ごす「教室」
その教室について考えたことはありますか?
黒板があって、机はまっすぐ前に向かって並んでいる。
本当にそれがいちばんいいのでしょうか?
子どもが集中できる教室、活発な授業ができる教室、コミュニケーションの取りやすい教室などはどうすれば実現できるでしょうか。
「こうするのが当たり前」から少し立ち止まって考えてみませんか?
《この研究会で扱いたいこと》
・机の配置や掲示物などの工夫
・教室にもちこんでみて良かった物、悪かった物
・座席決めや掲示物作りのあり方
・それぞれの子どもたちにとって教室の物的環境で必要な工夫
《今回の実践報告ゲスト》
河野正博(かわのまさひろ)
高石市立羽衣小学校1年生担任
46才。山口県出身。25才・大阪大学人間科学部卒業。フリーター生活10年。34才・小学校講師スタート。現在12年目。「信頼ベース」の実践を中心にクラスを運営。
「いくら効果があっても、自分がやらされてイヤな学び方は、目の前の子どもにさせたくない」という想いが強い。子どもたちが「自然な感じ」で自立的に学び合い、成長できる「がっこう(きょうしつ)」が理想。
実践していること。PA、ライティング&リーディングワークショップ、クラス会議など。イエナプラン教育にも影響を受ける。二学期、サークルベンチを教室に導入し、サークル対話の実践にチャレンジ中。
------------------------------------------
*日時
12/6(日) 15:00-17:00
*場所
コミュニティスペース co-arc
JR東淀川駅から徒歩1分のところにあります。
*参加費
一般 1000円
学生 800円
(正会員10%OFF)
------------------------------------------
https://www.facebook.com/events/1528688584120181/
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
6/7 | 第8回 教育現場のChatGPT活用法を現役教師 兼 生成AIコンサルタントが伝授! |
小学校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
