終了

府民公開講座「『グローバル社会をどう生きるか』-多文化交流と教養教育-」

開催日時
場所 京都府 京都府立大学内 教養教育共同化施設「稲盛記念会館」1階 104講義室

■イベント概要
京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都府立医科大学の三大学は、学生たちにグローバルな時代にふさわしい幅広い教養を身につけてもらうために、教養教育の共同化を推進しています。その目標の一つが、世界の人々の多様な生き方を受け止め、豊かな感性や倫理観を養っていくことです。この府民公開講座では、長年、国際社会の最前線で活躍されている赤阪清隆元国連事務次長をゲストスピーカーに招き、グローバル社会をどう生きていくべきかを、文化の交流や教育のあり方などの観点から考えていきます。

テーマ:「グローバル社会をどう生きるか」-多文化交流と教養教育-

◆基調講演      
赤阪清隆氏(公益財団法人フォーリン・プレスセンター理事長 元国際連合広報担当事務次長)

◆トークセッション  
赤阪清隆氏
青山公三氏(京都府立大学名誉教授)
田村うらら氏(金沢大学特任助教)
脇田哲志氏(京都府立大学特任教授)

■備考
◆参加費 無料 (事前申込不要・先着200名)
◆問い合わせ先 
京都三大学教養教育研究・推進機構
TEL:075-703-4925 FAX:075-703-4979
E-mail:kyouyou@kpu.ne.jp
URL:http://kyoto3univ.jp/

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

7/272025 7月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー
7/19GEG Utsunomiya 特別セミナー 「Canva やAIを 普段づかいしよう」
8/6筑波大学附属小・中・高 英語科主催 夏の参加型ワークショップ 「やり取り」を続けよう ~「やり取り」を続けるための仕掛けを考えませんか?~
8/12025年度発達障がい支援セミナー『愛着障害のアセスメントと支援~発達障害との見分け方・違い~
7/26〈特別なことはいらない。必要なのは「あたりまえ」の指導である。〉【後援】文部科学省、厚生労働省、埼玉県教育委員会、神奈川県教育委員会、千葉県教育委員会など

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート