ログインしてください。
開催日時 | |
定員 | 制限はありません名 |
会費 | 無料円 |
場所 | 東京都豊島区目白1−5−1 学習院大学 |
主催 | 科研費「プロジェクト「日本語指導教員の成長過程に関する研究-成長を支えるシステムに着目して-(課題番号25284095)」研究チーム |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「多文化教員」とは日本語指導に当たりながら,コミュニケーション能力養成に加え,教科学習や子どもたちのアイデンティティの涵養,受入側児童生徒の意識啓発も含めた,幅広い視点からの教育活動を行う教員です。多文化教員の成長をどのように促し,支えていったらよいかを議論するためのフォーラムを開催します。ふるって御参加ください。
日 時:2015年12月12日(土)13:00〜17:00(受付開始12:30)
場 所:学習院大学 南1号館201教室(JR目白駅または東京メトロ雑司ヶ⾕駅)
内容:講演 山﨑準二氏(学習院大学)「教師の成長を促す」
ラウンドテーブル(市瀬智紀,齋藤ひろみ,橋本ゆかり,浜田麻里)
全体討議(金田智子)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
6/7 | STEAMersFES2025 教育とSTEAMを楽しむフェスティバル |
8/5 | 第73回演劇教育夏期大学 |
6/14 | 日本児童英語教育学会(JASTEC)第45回全国大会 |
6/7 | 探究する学びをデザインする教育者のためのワークショップ「Thinking about Thinking - 『思考』を考える」 |
8/2 | 演劇部顧問のためのワークショップ2025【桐朋学園芸術短期大学】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
コーチング | ちょんせいこ | 発表会 | 法教育 | 日本史 | 授業づくりネットワーク | 心理カウンセラー | 板書 | EDUPEDIA | 数学 | 幼稚園 | 外国語 | NLP | あまんきみこ | 重複障害 | 家庭科 | デジタル教科書 | 学級開き | 群読 | 認定試験 | アンガー | 夏休み | 体育 | コミュニケーション | 松森靖行 | 中学校教員 | インターネット | 小論文 | 公開授業 | 赤坂真二 | 森川正樹 | 視聴覚 | フリースクール | 小林宏己 | Teach For Japan | TOK | 学び合い | 教材開発 | 特別支援 | iPad
