開催日時 | |
定員 | 25(先着順)名 |
会費 | 1,000円 |
場所 | 埼玉県所沢市小手指町丁目15−7 早稲田育英ゼミナール 小手指校 |
このイベントは終了しました
気になるリストに追加「子どもの考えていることがよくわからない。」「子どものことをより深く知りたい!」「相手のことばにはどんな意味があるの?」ことばの向こう側にあるものを通してより確かで深い子ども理解、そして相互理解の歩みを進めてみませんか。
特別講師:藤井千春教授(早稲田大学教育・総合科学学術院教授、教育学博士)
専門は、教育学、哲学。特に、ジョン・デューイはじめプラグマティズム哲学。
毎年、全国の小中高を訪問しており、そのわかりやすく温かみのある講演は、全国で評判。毎週早稲田で開かれる藤井教授のゼミや研究室には、全国各地から現場の先生、研究者が集う。
<著書>『子ども学入門』『子どもが蘇る問題解決学習の授業原理』(両著ともに明治図書)など多数
☆予定☆【要予約】12月16日(水)締切
17:30 受付開始
18:00~19:30 講演(質疑応答含む)
※19:45~ 懇親会を予定しています。(別料金:1500円)
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
懇親会のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
谷和樹 | LEGO | 芸術 | 高等教育 | 明日の教室 | TOSS | 立命館 | 白石範孝 | 高大接続 | 高校教員 | 防災教育 | ファシリテーション | コーチング | 小中連携 | インターネット | 学級通信 | TOK | オルタナティブ教育 | 石坂陽 | 井上好文 | 向山型 | 高校入試 | コミュニティ | コミュニケーション | 体育 | クラス運営 | アンガー | 授業づくり | 社会科 | 光村図書 | 多賀一郎 | ソーシャルスキル | 学校心理士 | 家庭科 | カウンセリング | 生徒指導 | 電子黒板 | EDUPEDIA | 中高一貫 | 小論文
