| 開催日時 | 13:00 〜 16:15 |
| 定員 | 50名 |
| 場所 | 東京都新宿区西早稲田1-6-1 16号館106、107教室 |
「創造力」を伸ばしていくためには、どうするべきなのでしょうか。本イベントでは、イタリアの幼児教育「レッジョ・エミリア・アプローチ」を通じて、「想像」と「創造」の教育の可能性を、自分のからだで体験しながら学ぶことができます。
★お申し込みは、下記アドレス上のメールフォームにて12月9日(水曜)までにお願い致します。
https://form.os7.biz/f/04a2d7a2/
第一部、第二部どちらか片方のご参加も承りますが、定員に達し次第申し込みを締め切らせていただきます。
【対象】
大学生・教員・初等教育に興味のある方など
【講師】
佐藤萌里(早稲田大学教育学部教育心理学専修4年)
鴨川光(ジャパンGEMSセンター)
本田恵子(早稲田大学教育学部教授)
【主催】
早稲田大学教育・総合科学学術院教育会
【内容】
第一部「ワークショップ」
時間:13:00~14:30
会場:16号館107教室
定員:30名
第二部「勉強会」
時間:14:45~16:15
会場:16号館106教室
定員:50名
【レッジョ・エミリア・アプローチとは?】
イタリアのレッジョエミリア市で行われている、戦後間もない時期に専門家と街が一体となって生み出した独自の幼児教育です。子ども一人一人を主体とし、創造と想像の力を育てることをねらいとしています。子どもは沢山の素材に囲まれた環境で存分にファンタジーを膨らませ、自由に遊びながら作品作りを楽しみます。教師たちは、完成品の出来栄えよりも、作る過程でどんな試行錯誤をしたのかというプロセスに注目しながらアプローチを行います。子どもの発見やアイデアはどれも大切な学びとなり、どんな作品も個性溢れる素敵なアートになるのです
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/22 | 明星学園小学校・中学校 公開研究会2025 |
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 |
| 1/17 | 学級経営・授業スキルアップセミナー&国語授業スキルアップセミナー |
| 11/28 | 「教科における探究の可能性」宝仙学園小学校 秋の公開授業研究会 |
| 2/7 | 第8回谷・長谷川セミナー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー |
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 |
| 11/29 | D-pro東海2025 |
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー |
| 12/6 | 東京加害者臨床研究会:第32回例会~~被害者支援と整合性のある加害者「更生支援」を目指す. |
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
