開催日時 | 10:00 〜 11:45 |
定員 | 10名 |
会費 | 21600円 |
場所 | 京都府京都市中京区御池通河原町東入 御池阪急ビル8階 京都音楽院 |
『じっとするのが苦手』『気持ちの切り替えが苦手』『他者とのコミュニケーションが苦手』な生徒さん。なかにはアスペルガー症候群やADHDといった発達障がいの診断のある方もいるかもしれません。このセミナーでは、そのような方に対する正しい認識と理解を深め、音楽指導者としてどのように関わっていけば良いかを学びあい、考えていきます。
【受講期間28年1月~4月】月1回 10:00~11:45(1コマ45分・1日2コマ)
【開講クラス】土曜日・月1回または水曜日・月1回 全4回受講
第1回「個に添った音楽レッスンにおいて大事なこと」
土曜: 1月16日(土) 水曜: 1月 13日(水)
第2回「その子をどのように理解しますか」
土曜: 2月6日(土) 水曜: 2月10日(水)
第3回「障がいのある人に対する音楽によるアプローチ」
土曜: 3月 ...
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
10/4 | 古川光弘先生直伝!保護者も安心!保護者を味方に!そんな学級経営と授業のテクニック |
9/28 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025 |
9/27 | 第29回KEET研究会 小小・小中の連携・接続を考えよう! |
10/12 | 江戸時代の数学ー和算の魅力を現代に伝える:塵劫記刊行400年記念第3回シンポジウム |
11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音楽のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
金大竜 | マット運動 | スマートフォン | 模擬授業 | イエナプラン | 技術 | 公開研究会 | 特別支援 | 石坂陽 | 集団討論 | 光村図書 | いじめ | 学級崩壊 | ESD | 青山新吾 | 読み聞かせ | クラス会議 | LITALICO | 保健室コーチング | パワーポイント | 学校心理士 | リコーダー | 長谷川博之 | Teach For Japan | 英検 | 谷和樹 | 冬休み | 美術 | 無料 | マインドマップ | 有田和正 | 授業づくりネットワーク | TOK | 学級指導 | 大学受験 | 指導案 | 現代文 | NLP | 問題児 | 音楽
