開催日時 | 11:00 〜 16:40 |
定員 | 限定100名 |
会費 | 専用MLにてお知らせします。円 |
場所 | 北海道札幌市中央区北2条西7丁目 かでる2・7 520研修室 |
豪華4名の講師陣による
「教師力を上げるセミナー」が帰ってきました!!!
子どもが燃える「授業の組み立て」とは。
国語科や算数科の「アクティブラーニング」とは。
「特別支援が必要な児童への対応」をどうすればよいのか。
「初任者の力量を上げる研修のコツ」や
同僚を巻き込んだ「学校力を上げるコツ」とは。
そして「教師としての魅力を高める」ためには、
どのような修業を行っていけばよいのか。
それらを解明し、明日への活力となること必至のセミナーが北の大地「札幌」で開催されます。
教師としての技量を高め、笑顔あふれる教室を創りましょう!
100名限定のセミナーです。
お早目の申し込みをお願い致します。
【講師】
伴 一孝氏
木村 重夫氏
千葉 康弘氏
高杉 祐之氏
【講座内容】
(1)
授業力の基礎基本に関すること(伴先生・木村先生)
『授業技量検定(C表・D表)』1名ずつ公募
D表~5分 C表~8分
『今の模擬授業が激変!授業の「組み立て」徹底解明』
技量検定の授業の代案を、その場で講師の先生に示して「師範授業」していただきます。
受検結果は、この講座最後で発表します。
D表の授業:木村先生(10分)、
C表の授業:伴先生(10分)です。
『授業クリニック』
2名公募:介入模擬授業・解説含めて1人10分
国語:伴先生
算数:木村先生
国語と算数の模擬授業をして、講師の先生に代案や講評をしていただきます。
『ビデオクリニック』(教科自由)2名公募:解説含めて1人10分
教科は自由。映像から指導法について、伴先生、木村先生からクリニックを受けます。
(2)
『これがアクティブラーニングだ!「向山型国語」の分析』(伴先生)
国語科における「アクティブラーニング」について、日々の国語の授業の中で指導していることを伴先生に「師範授業」通して解説していただきます。
「物語」「詩」の教材で授業をしていただきます。アクティブラーニングを取り入れた授業について指導していただきます。
(3)
『これがアクティブラーニングだ!「向山型算数システム」の分析』(木村先生)
「アクティブラーニング」は従来の「問題解決学習」をすればよいと考えている教員が多数いると思います。そこで、木村先生の「師範授業」を通して、算数科での「アクティブラーニング」の実践について、木村先生に解説していただきます。
(4)
『高杉氏が語る「特別支援教育最前線」』(高杉先生)
支援が必要な同僚にどうアプローチしていくか、支援が必要な児童の保護者にどう対応するかを高杉先生に解説していただきます。
※子役つき模擬授業はしません。
(5)
『初任者の教師力を上げ、職場の同僚を巻き込んで学校力を上げる』(千葉先生)
初任者が力を付けた初任者研修のあり方や、いかに同僚を巻き込み学校力を上げたかについて、また、教頭や主任クラスになったときの仕事の仕方について、主に30代から40代の教師が実践すべきことを千葉先生に解説していただきます。
(6)
『これがプロの授業!高段者のTHE授業』(木村先生)
木村先生にライセンスなどで授業された模擬授業を2本していただき、授業づくりや発問・指示など授業の基本について解説していただきます。
(7)
『これがプロの授業!高段者のTHE授業』(伴先生)
伴先生にライセンスなどで授業された模擬授業を2本していただき、授業づくりや発問・指示など授業の基本について解説していただきます。
(8)
『高段者の日常を徹底分析「ビデオ映像」』(伴先生)
木村先生の学級・授業映像を通して、日々子どもたちにどのような指導をしているのかを細部にわたって解説していただきます。
(9)
『高段者の日常を徹底分析「ビデオ映像」』(伴先生)
伴先生の学級・授業映像を通して、日々子どもたちにどのような指導をしているのかを細部にわたって解説していただきます。
(10)
『早く子どもたちに会いたくなる! 講師が答えるQ&A』
参加者のQを4人の講師に答えていただきます。
【資料代】
専用メーリングリストで連絡致します。申込み早期割引等がございます。お早目に申し込みください。
お申し込みは以下からどうぞ。
http://toss-hokkaido-seminar-info.blogspot.jp/2015/11/20161112.html
対象 →教職員・臨採・講師・教職希望の学生
イベントを探す
北海道近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
3/22 | 【探究学習】IBLフォーラム「『探究』の研究」東京 |
2/22 | 【授業をレベルアップ!】2/22(土)RTF教育ラボ・オンラインコンピテンシー向上講座「授業スキル向上講座」 |
3/23 | 【探究学習】IBLフォーラム「『探究』の研究」大阪 |
3/25 | 第8回CLILとアクティブラーニング研究会世界への扉を開けよう② |
2/23 | 開発教育・国際理解教育実践報告フォーラム2025 |