開催日時 | |
定員 | 20(先着順)名 |
会費 | 4,000円 |
場所 | 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号 アウルタワー2階 教育同人社 本社 |
主催 | 初等中等教育アクティブラーニング研究会 |
初等中等教育アクティブ・ラーニング研究会の第一回の定例研究会を開催します。
記念すべき第一回は、当団体の顧問でもある後藤健夫氏にお越しいただき、「今、アクティブ・ラーニングが求められる背景〜国際バカロレア(IB)、TOK(Theory Of Knowledge)の日本上陸を踏まえて〜」という題目においてじっくりお話いただいた後、参加者の方々と意見交換・情報交換を行います。
アクティブ・ラーニング、及び、今後日本国内でも普及されていくとされいている国際バカロレアに関して深めていきましょう。
初等中等教育アクティブラーニング研究会 第一回定例研究会
《日 時》
2016年1月30日(土)13:00〜17:00
《場 所》
教育同人社(本社)2F セミナールーム 東京都豊島区東池袋4丁目21番1号アウルタワー 2階
・東京メトロ有楽町線 「東池袋駅」より徒歩2分
・JR各線、東武東上線、西武池袋線、東京メトロ有楽町線・副都心線 「池袋駅」より徒歩9分
・都電荒川線 「東池袋四丁目駅」より徒歩5分
《参加費》
4,000円
《プログラム》
13:00-14:00 オープニングセッション
14:00-16:00 「今、アクティブ・ラーニングが求められる背景 ~国際バカロレア(IB)、TOK(Theory Of Knowledge)の日本上陸を踏まえて~」
ゲスト:後藤 健夫さん(教育ジャーナリスト)
16:00-17:00 後藤さんを交えた参加型座談会・情報交換会
17:00 終了
17:45頃までアディショナルタイムあり(残って話したい方は残ってもOK)
当日進行・世話人:杉山 史哲 初等中等教育アクティブ・ラーニング研究会 共同代表
気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
8/17 | 夏期秋期駿台教育探究セミナー『【数学】2025年大学入試問題のスペクトル分析』 |
8/18 | 【IGS15周年企画】 AI社会から逆算して考える評価とコンピテンシー |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
8/30 | 英語教育セミナー 「デジタル時代の外国語教育を予想する」文科省・池田勝久先生/主催:KEEN) |
8/23 | 2025年8月23日(土)第11回国際バカロレア推進シンポジウム(主催:文部科学省) |
8/23 | 一般財団法人語学教育研究所 授業づくりワークショップ7【対面】 (中学校)音声導入からリテリングへ |
中等教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
