開催日時 | 18:30 〜 21:00 |
定員 | なし名 |
会費 | なし円 |
場所 | 埼玉県市民活動サポートセンター9階 さいたま市浦和区東高砂町11-1 コムナーレ9階 |

5年生「物の溶け方」実践検討
理科の授業での悩み ほか
若手の臨任の先生から、教師歴40年のベテランまでざっくばらんに理科の授業について語り合う、気軽な例会です。
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
9/21 | 今こそ、授業の腕をあげよう!! TOSS進舞2 9月例会 |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
9/5 | ★ハイブリッド開催★ 新たな社会科を創造する会(定例会⑤) |
11/29 | 日本地球惑星科学連合2025年度教員研修5「太陽系の科学と地球外物質」 |
2/6 | 子どもの「楽しい」から出発する 体育授業づくり研修会【剣道編】 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
理科のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
学力向上 | 多動性障害 | グループワーク | センター試験 | 理科 | 情報 | 小野隆行 | LD | ソーシャルスキル | 学級開き | 防災教育 | 学習評価 | 懇親会 | コミュニケーション | 外国語活動 | 初等教育 | メンタルヘルス | 鹿毛雅治 | 地学 | 国際バカロレア | 留学 | 丸岡慎弥 | ディベート | 学び合い | 中学校 | 算数 | リコーダー | 渡邉尚久 | TOK | カリキュラム | 秋田喜代美 | アクティブラーニング | EDUPEDIA | ICT | ホワイトボード | 学級崩壊 | 心の教育 | 音楽 | 管理職 | シュタイナー
