開催日時 | |
定員 | 200(先着順)名 |
会費 | 1,500円 |
場所 | 東京都港区高輪一丁目16番25号 高輪コミュニティーぷらざ内 港区高輪区民ホール |
主催 | NPO法人エッジ、星槎教育研究所、金子書房 |
[通常学級におけるUDと合理的な配慮]シンポジウム
~4月からどうなる?どうする?~
第一部 若い本人たちから 13:30~14:50
現役の高校生、若者と学習支援員の本音が聴けます。
司会:支援員または藤堂、
大庭太郎(高校3年生)、
河高素子(高校2年生)
村松洋平(福祉施設勤務)
第2部 現場の先生方と保護者 15:00~16:30
「通常学級のユニバーサルデザインと合理的配慮」金子書房の児童心理2016年1月号別冊
の編集者、著者が一堂に会します。
司会 阿部利彦 星槎大学大学院 教育学研究科 准教授、
通常学級でユニバーサルデザインを進めるために
片岡寛仁 日本授業UD学会湘南支部 支部長、
三つの仕掛けで笑顔あふれるクラスを創る
田中博司 杉並区立桃井第五小学校 教諭、
ユニバーサルデザインの支援を活かした教室環境づくり
上原淑恵 川崎市立東生田小学校 教諭、
教材教具を活かした支援
小林みやび 保護者
保護者が欲しいもうひとつの配慮
日時: 2月28日(日)午後1:30から4:30
場所: 港区高輪区民ホール 都営三田線白金高輪駅上
定員: 250名
参加費: 1500円・本付3000円
主催: NPO法人エッジ
協力: 星槎教育研究所、金子書房
お申込み:http://kokucheese.com/event/index/373210/
気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
8/23 | TOSS中学JAPANセミナー2025 |
8/19 | 【8/19(火)開催】日本の教育はどこへ向かうのか~探究・主体性・非認知能力のゆくえ~ |
9/13 | 石坂セミナー東京2025~誰一人取り残さない学級経営と授業づくり~ |
8/18 | 【SDGs達成に向けた環境教育・ESD実践講座】環境省主催 教職員等環境教育・学習推進リーダー養成研修(実践編 東京会場) |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
5/30 | 【5/30(土)15時_伊丹市】教室にいる気になるあの子への特別支援対応術_春風5月検定 |
12/6 | 120分たっぷり小嶋悠紀 特別支援・学級経営力向上セミナー |
通常学級のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
