| 開催日時 | 19:00 〜 20:30 | 
| 定員 | 30名 | 
| 会費 | 1000円 | 
| 場所 | 大阪府大阪市西区北堀江 4-2-7 西区民センター | 
親学推進協会理事 杉本哲也氏との学習会です。
1.日時  2月15日(月)19時~20時30分
2.場所 大阪市立西区民センター
3.テーマ 京大アメフト部で学んだこと~集団・組織論~
お申し込みは下のフォームよりお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/58215b50379417
次回は、道徳教育のみならず、学級集団作りに生かせるお話を聞けそうです。
前回は、「陰徳を積む」をテーマにしてお話いただきました。
杉本先生から教えていただいた、陰騭録(いんしつろく)という本をもとに、すぐに道徳の授業にして、教室で行いました。
①占いを信じるか。
②よく当たる占いの結果が良ければ、努力しないでも大丈夫か。
③陰騭録(いんしつろく)を読む。「善い行いも悪い行いも積み重なって、自分の運命に影響する。」
④善い行いを積み重なれば、何が起こるか。
⑤悪い行いが積み重なれば、何が起こるか。
⑥善い行いと悪い行いは、相殺される。日々、善い行いの方が超える生き方がよい。
⑥悪い行いを慎み、善い行いを進んでする人は、誰からも好かれ、信用されるようになる。
⑦善い行いの例
⑧悪い行いの例
⑨大きな善いことことをする機会はそうそうない。しかし、小さな善いことは日々、たくさんある。
⑩信用を手に入れるには日々の積み重ねしかない。
つたない内容ですが、授業後、子どもたちの行動に変化がありました。
進んでごみを拾ったり、配りものをしたり、本棚を整理したり、と、進んで人の役に立つ行いをする子が増えてきました。
このほかにも、何本も授業が作れそうなお話でした。
このような、道徳の授業につながるお話をたくさん聞けます。
ぜひお越しください。
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加
イベントを探す
大阪府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/7 | 関西脱炭素フォーラム2025 | 
| 11/22 | 第110回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
| 3/7 | はるとす2026~TOSS中学関西セミナー | 
| 2/7 | 第112回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
| 1/10 | 第111回【英語の授業をよりよくしたい!】英会話・英語の授業を検討する勉強会 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/8 | 変わりたいと思った日から、挑戦は始まる。―教師のドイツ留学記― | 
| 12/20 | UMS(浦安道徳教育セミナー) 2025年冬研究会 | 
道徳教育のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
