開催日時 | 10:15 〜 15:50 |
定員 | 30名 |
会費 | 1000円 |
場所 | 埼玉県市民会館おおみや第2集会室 |
午前は学級作りについての講座です。
ちょっとした工夫で教室環境が快適になります。例えば掃除用具入れ。ある工夫をすると、ほうきやちりとりがバラバラにならず、一年間きれいに掃除用具入れを使うことができます。
また、新年度を迎えるにあたっての仕事術や、大切な子どもたちとの出会いの日に語ることなども準備できます。
一年間を見据えた当番活動の組み方なども行います。
午前の講座内容(変更となる場合がございます)
第1部 始業式までの準備編
・細部にこだわる 教室のちょっとした工夫で一年間が快適に
・仕事は仕組みだ 短時間で年度当初の仕事を終わらせよう
・サークル員おすすめアイテム紹介
第2部 始業式後 子どもとの対応編
・語りで最初の出会いを惹きつける
・給食当番・掃除当番・当番活動 子どもの動かし方
・黄金の三日間二日目におすすめ子どもの自己紹介 一工夫でこんなに楽しく
・実際の場面を想定 子どもからのイレギュラーな質問はこう切り返す
午後は国語を中心とした講座です。
例えば音読。
音読といっても何通りの読ませ方ができますか?音読一つをとっても、何パターンもの読ませ方があります。
例えば漢字指導。
漢字は授業中に教えるのですが、ちょっとしたコツがあります。指を使うのですが、どう使うのか。知ることで変わります。
午後の講座内容(一例です)
話す聞くスキル
音読の授業
五色百人一首
漢字の指導方法
作文指導
説明文の授業
楽しく力がつく辞書引き
授業参観でのおすすめ授業
VTR,QA講座
気になるリストに追加
6人が気になるリストに追加
イベントを探す
埼玉県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
音読のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
