終了

大谷大学地域連携室「プロジェクト活動への参加を通じた学び 成果報告会」

開催日時
場所 京都府 大谷大学地域連携室

■イベント概要
大谷大学地域連携室
「プロジェクト活動への参加を通じた学び 成果報告会」

目覚しく変化を遂げる現代の社会には、様々な立場の人たちが様々な困りごとを抱え、不安を感じ、何とかしたいと願って暮らしています。
大谷大学は、これから社会に出ていく皆さんにこうした人たちに共感の気持ちで寄り添いながら、常に「なぜ?」「何が必要?」「どうしたらいい?」と考えをめぐらせることができる人になってほしいと願っています。
「プロジェクト活動への参加を通じた学び 成果報告会」では、2015年度に実施したプロジェクトに参加した学生が、それぞれの活動について振り返り、プロジェクトへの参加を通じた学びについて報告します。プロジェクト活動で「今ある状況から一歩踏み出すチカラ」を身につけつつある学生達の姿をぜひ、ご覧ください。ご来場お待ちしております。

要申込・参加費無料

日 時
2016年3月21日(月・祝) 13:00~15:00
 ※受付は12:30から開始

会 場
大谷大学 響流館3階メディアホール

プロジェクト報告者
加藤  優(3年生)/祇園祭 ごみゼロ大作戦2015
青山 紋叶(2年生)/私にも地域にもハッピーな生き方・働き方
工藤 早紀(1年生)/中川学区の暮らし再発見プロジェクト
田中 慎也・足立 早希(3年生)/北部福祉フィールドワーク

コーディネーター
三石 扶由(3年生)

コメンテーター
志藤 修史(地域連携室室長)

定 員
100名(要申込・先着順)
 ※当日参加も受付予定ですが、事前申込みにご協力お願いします。

対 象
関心のある方ならどなたでも申込可

参加費
無料

申込方法
氏名(ふりがな)、ご所属(あれば)、電話番号、メールアドレスを明記
のうえ、下記までお申込みください。

問合せ先
大谷大学地域連携室
TEL : 075-411-8318
FAX : 075-411-8162
E-mail : commu-labo■otani.ac.jp
※メールを送信する際は■を@に変更してください。

備 考
本イベントは、オープンキャンパスと同時開催となります。

■備考

イベントを探す

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート