開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-2 |

子ども達は、それぞれ個性・気質・能力に合わせて、個別的な教育支援を受ける権利を有しています。しかし今、不登校の子ども達は、戦後60年続いている保守的な硬直的な、学力至上・集団的効力絶対主義の学校システムにあわせる事に大きなストレスを感じ、自らの生命を守るために緊急避難としての不登校に追い込まれています。
学校とは本来、子ども一人ひとりの内なる能力を見つけ出しそれを天まで伸ばすこと、そして全ての子どもを笑顔にする場所であるはずだと思います。
第一部:「なぜいま多目的学校が必要なのか」
演 者:森 薫 家族支援メンタルサポート協会理事長
第二部:「おしゃべり会」
子どもとの関係、夫との関係、学校との関係などお互いの困り感を出し合えば、気づくことがあります。モヤモヤした気持ちを一緒に吐き出しませんか。
家族カウンセラーやコーディネイターがファシリテートいたします。
...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/14 | 東京学芸大学 附属学校情報教育部 2025年度 公開セミナー「GIGAスクール構想とデジタル学習基盤」 |
11/23 | 向山・小森型理科セミナーIN東京 2025 |
9/6 | 青山学院大学マルチリンガルライティング研究センター設立記念講演会 |
9/6 | 第2回未来の先生カフェ(RTF教育ラボ) |
9/7 | 9月 ここだけはおさえよう オンライン参加も可 「たずねびと」「どうぶつ園のじゅうい」 東京BMS 文芸研 |
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
