ログインしてください。
開催日時 | 13:00 〜 16:00 |
定員 | 40名 |
会費 | 0円 |
場所 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-8-2 |

子ども達は、それぞれ個性・気質・能力に合わせて、個別的な教育支援を受ける権利を有しています。しかし今、不登校の子ども達は、戦後60年続いている保守的な硬直的な、学力至上・集団的効力絶対主義の学校システムにあわせる事に大きなストレスを感じ、自らの生命を守るために緊急避難としての不登校に追い込まれています。
学校とは本来、子ども一人ひとりの内なる能力を見つけ出しそれを天まで伸ばすこと、そして全ての子どもを笑顔にする場所であるはずだと思います。
第一部:「なぜいま多目的学校が必要なのか」
演 者:森 薫 家族支援メンタルサポート協会理事長
第二部:「おしゃべり会」
子どもとの関係、夫との関係、学校との関係などお互いの困り感を出し合えば、気づくことがあります。モヤモヤした気持ちを一緒に吐き出しませんか。
家族カウンセラーやコーディネイターがファシリテートいたします。
...
気になるリストに追加
2人が気になるリストに追加
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
不登校のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
ユニバーサルデザイン | 中学校教員 | メンタルヘルス | 生徒指導 | 向山洋一 | 椿原正和 | EDUPEDIA | 飯田清美 | 堀川真理 | 養護教諭 | 教員採用試験 | 日本語教師 | 春休み | ダンス | 教師教育 | 情報 | タブレット | ロイロノート | 新学期 | eラーニング | 読み聞かせ | オルタナティブ教育 | 石川晋 | イエナプラン | 学級通信 | ワークショップ | 絵本 | アドラー | 防災教育 | 保健室コーチング | 授業参観 | アンガー | 面接 | 指導案 | 鹿毛雅治 | 野口塾 | 音楽 | 書道 | 電子黒板 | 自閉症スペクトラム
