| 開催日時 | |
| 場所 | 京都府 同志社大学 今出川校地(烏丸キャンパス)志高館SK110教室 | 
このイベントは終了しました
気になるリストに追加
■イベント概要
同志社大学大学院グローバル・スタディーズ研究科では、連続セミナー「グローバル・ジャスティス」を開催いたします。このセミナーは、現代世界が直面するさまざまな課題における「ジャスティス」の問題を、講師が自らの視点で語っていくものです。したがって、どのような視角で、何を問題としてジャスティスを論じるかは講師にゆだね、主催者は一切の方向性をあらかじめ規定いたしません。ジャスティス(正義)という言葉のもつ多義性や問題性もふくめて、多様な議論の場として提供していくものです。 
シリーズ「グローバル・ジャスティス」第56回 
チェルノブイリからフクシマへ ヴラディーミル・チェルトコフ監督来日講演 
福島第一原発事故から5年、チェルノブイリ原発事故から30年。
度重なる惨事にもかかわらず、原発政策が粛々と推進されていくのはなぜか? 
本企画では長年チェルノブイリを取材してきたヴラディーミル・チェルトコフ監督を講師に迎え、2本のドキュメンタリー映画を上映すると同時に、放射能汚染の実態を過小評価し、原発再稼働を図る国際原子力ロビーの問題について考える。
開催日
2016年03月25日(金)  17:30~20:30 
開催場所
今出川校地(烏丸キャンパス)
志高館SK110教室
講師
ヴラディーミル・チェルトコフ監督 
(ジャーナリスト、ドキュメンタリー作家)
費用
無料
対象者
在学生  受験生  卒業生  一般の方 
参加申込
申込不要
お問い合わせ先
グローバル・スタディーズ研究科事務室 
TEL:075-251-3930 
FAX:075-251-3091 
E-mail:ji-gs■mail.doshisha.ac.jp(■を@に変えてください) 
■備考
イベントを探す
京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/23 | Readers Theatre Kyoto Workshop(全国表現音読ワークショップ京都会場) | 
| 11/16 | 初等・中等教育におけるコンピテンシー・ベースの教育の功罪 | 
| 11/14 | 京都教育大学附属桃山小学校【研究発表会】 | 
| 11/16 | 文系女子大学が提案するDXリカレント講座2025【第2回】 | 
| 11/30 | 関西英語授業研究会 Harvest 第8回京都支部 | 
関連する人気のセミナー・研究会・勉強会
| 11/30 | 2025 11月 マイクロソフトMVPから学ぶPowerPointオンラインセミナー | 
| 11/24 | 関西英語授業研究会 Harvest 第14回神戸支部 | 
| 11/23 | 一般財団法人語学教育研究所 2025年度研究大会 | 
| 12/9 | IELTS活用校 事例紹介セミナー | 
| 12/6 | 12/6(土)子どもの事故予防基礎講座【ASL資格認定】 | 
大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す
人気のキーワードから探す
金大竜 | 部活 | 教育実習 | 野口芳宏 | 生徒指導 | ホワイトボード | 高校入試 | 堀川真理 | 授業参観 | 中等教育 | ダンス | 修学旅行 | ちょんせいこ | 粕谷恭子 | 鈴木優太 | 和楽器 | オルタナティブ教育 | センター試験 | かるた | 菊池省三 | eラーニング | 佐藤幸司 | 生きる力 | スクールカウンセラー | 音読 | アイスブレイク | スマートフォン | 特別支援 | メンタルヘルス | 野口塾 | 特別活動 | 国際バカロレア | 向山型 | 東京書籍 | 認定試験 | EDUPEDIA | 教務 | 小中一貫 | ワークショップ | プログラミング
