【日本最大級教育イベント・東京都教育委員会後援!】第4回 日本PBLシンポジウム「実践的アクティブラーニング 〜PBLとその評価〜」
開催日時 | 10:00 〜 17:00 |
定員 | 200名 |
会費 | 無料(ただし資料代は1,000円になります)円 |
懇親会の会費 | 4,000円 |
場所 | 東京都新宿区戸山3-19-1 東京都立戸山高等学校 |
★詳細とワークショップに参加される方は,こちらから申し込みをお願いします★
http://pmai.or.jp/2016/04/29/4thpblsymposium/
第4回 日本PBLシンポジウム
「実践的アクティブラーニング〜PBLとその評価」
【主催】NPO法人 プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会
【後援】東京都教育委員会,埼玉県教育委員会,愛媛県教育委員会,沖縄県教育委員会
【協力】東京都立戸山高等学校
【受付開始】
ワークショップ受付 9:30
講演受付 12:30
【懇親会】(終了後,希望者のみ場所を変えて実施します)
4,000円程度(昨年実績)
【申し込み・詳細】
★ワークショップに参加される方は,こちらから申し込みをお願いします★
http://pmai.or.jp/2016/04/29/4thpblsymposium/
2013年からアクティブラーニングの1つである,PBL(Project Based Learning)に注目し,シンポジウムを開催してきました。また様々な学校へPBLの導入支援をしてきました。昨年の第3回のシンポジウムでは,来場者数が200名を突破しました!
今回,第4回となる「日本PBLシンポジウム」では,以下のプログラムを実施します。
●プログラム
【1】ワークショップ(各定員40名:定員になり次第締め切り)10:00〜12:00
(A)レゴを使ったミニミニ・プロジェクト体験ワークショップ(乾講師・京都光華女子大学 准教授)
本WSは、大学などで、プロジェクトを実践する前に、プロジェクトマネジメントの要所を理解するためにおこなっているものをアレンジしておこないます。具体的には、LEGOブロックを使用し、6人1組のグループワークを予定していますが、参加人数によっては変更になる場合があります。
(B)ストロータワーで学ぶPBLとプロジェクトマネジメント(楠講師・PMAI)】
弊協会では学校現場でPBLを導入する際に,生徒向けと先生向けに講座を実施しています。本WSでは,メインは生徒向けにやっている講座(ストローを使ったプロジェクト入門を実際にやります)を再現するものとなりますが,先生方向けの講座の内容も触れながら進めていく予定です。生徒が実施する内容を体験していただいて,PBLとPMのエッセンスを持ち帰っていだだければと思います
★ワークショップに参加される方は,こちらから申し込みをお願いします★
http://pmai.or.jp/2016/04/29/4thpblsymposium/
12:40~12:45
「開催の辞」井関泰文(NPO法人プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会 理事)
【2】講演(講演内容は以下のURLでご覧ください):12:45~15:00
①アクティブ・ラーニングの体系的設計と学修成果のアセスメント
井上雅裕(芝浦工業大学 学長補佐 システム理工学部 教授)
②青年期教育としてのPBLの可能性と評価の視点
笹川孝一(法政大学キャリアデザイン学部 教授)
③蝶ヶ岳登山から「愛する力」を学ぶ
伊藤隆之(聖学院中学高等学校 教諭)
④『地域に生き地域とともに歩む高校生育成事業』へのPBLの導入支援
柳沢富夫(NPO法人プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会 理事)
⑤SSHとPBLの相性
田中義靖(東京都立戸山高等学校 教諭)
⑥米国サイエンス研修でPBLと出会って
東京都立戸山高校(生徒)
⑦メタセコイア講座
BBCoach Project大賞受賞者(芝浦工業大学中高 生徒)
【3】パネルディスカッション:15:20~16:45
『PBLが新しい教育のカタチを創造できるか〜PBLで生徒を本当に評価ができるか〜』
・酒森潔(産業技術大学院大学 教授)
・貝増匡俊(神戸女子大学 准教授)
・伊藤豊(聖学院中学校・高等学校 高等部長)
・笹川孝一(法政大学キャリアデザイン学部 教授)
・上杉賢士(グリーン・ヒルズ小学校・中学校 校長)
・(コーディネーター)鈴木勝博(PMAI)
16:45~16:50
「閉会の辞」
伊東緑(NPO法人プロジェクトマネジメント・インキュベーション協会 理事)
イベントを探す
東京都近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会
12/8 | 第38回日本教育技術学会 |
2/9 | 第6回谷・長谷川セミナー |
11/29 | 「探究を探究する」東京私立初等学校協会 算数部・理科部・メディア教育合同研修会 |
12/8 | 「言語学的知見に基づく生成AIとの対話ガイド:教育における活用」英語教育実践研究会 |
12/15 | 明日から生徒に話せる!先生のための自然人類学 |