終了

公開研究会「セマンティック・ウェブ時代の大学」(ヨアン・ロクサン(Ioan Roxin)フランシュ=コンテ大学モンベーリアー ル校教授)

開催日時
場所 広島県 広島大学高等教育研究開発センター(東広島キャンパス)

■イベント概要
 インターネット上の膨大なデータの存在は、情報の取り扱いや学習の在り方に変化をもたらしている。今日、MOOCは遠隔による学習を容易にし、時間の制約を撤廃しようとしている。新しいICTは教授・学習法の革新をもたらし、これまでのモデルに、「行動主義」、「認知主義」、「構成主義」、「接続主義」といった新たな概念が加わることとなった。ウェブ2.0では、協働学習や「接続主義的」MOOCが世界的に可能となっている。ウェブ上であふれる多様な情報から必要なものを選択することやその入手法は、利用者にとってこれまで以上に考えるべき課題となっている。
 そして、セマンティック・ウェブ(ウェブ3.0)は知識と接続する。ウェブ3.0では、保存される資源(情報)に関連付けられた意味を記録することが可能となる。資源は意味技術(semantic technology)を用いて記述されるようになり、それによって学習システムは、学習資源へのインデックス付や統合を向上のため、当該記述を用いることとなる。意味技術に基づく学習は、専門家の仕組みであるとともに能動的学習の仕組みであり、学生の学びや教員の教授法(認知的側面)に影響するものである。
 本セミナーでは、セマンティック・ウェブの登場が大学の教育や学生の学習に与える影響に焦点を当て、今後の大学に求められる対応を掘り下げることを目指すこととしたい。

日時:平成28年4月15日(金)15時~17時
場所:RIHE授業研究開発室
テーマ:セマンティック・ウェブ時代の大学
講師:ヨアン・ロクサン(Ioan Roxin)
   フランシュ=コンテ大学モンベーリアー ル校教授(Laboratoire ELLIADD)

■備考
使用言語は仏語(付日本語通訳)です。参加希望の方は、イベントWebサイトにあるメール宛にご連絡下さい。

イベントを探す

広島県近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

9/13「未来社会を創造する令和の教育を考えるⅣ」田村学氏(文部科学省主任視学官)&常盤豊氏(多摩美術大学理事)&石井英真氏(京都大学准教授)が -次期学習指導要領の動向ーについてTalkSession「探究に向かう子どもたち/探究に向かう教師たち」
10/11鶴学園教師塾 ワークショップ ボードゲーム教材を活用した主権者教育の実践 ~ 地方公務員が作ったNPO法人「6時の公共」によるボードゲーム『僕らの基地がほしいんだ』を体験してみませんか ~
10/19教師のための「生成AI」完全攻略セミナー〜生成AI活用で授業も校務もレベルアップ!〜
6/13第3回ALL石坂セミナー in 広島
11/8授業がもっと面白くなる!体験から学ぶ、楽しい授業づくりに【ネイチャーゲームリーダー養成講座】広島会場(2025.11.8,16)

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/20商標登録済|公式認定【オンデマンド受講専用】ビジョントレーニング®インストラクターPRO(プロフェッショナル)資格認定講座 2025年9月20日(土) 07:00〜2025年9月28日(日) 23:59
1/25第5回・ファイナル 小嶋悠紀セミナー with 山本雅博(コジマサセミナー)
9/20第24回 野口芳宏先生の鍛える国語教室 IN久留米
5/8【リアルでもオンラインでも参加可】GW明けの中だるみを防げ!5月の学級経営のポイント×盛り上がる授業+サークル体験
4/10【リアルでもオンラインでも参加可】スタートで勝負が決まる!4月の学級経営のポイント×おすすめ参観授業+サークル体験

大学のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート