終了

【京都工芸繊維大学】造形史研究室講演会「ジャズ・ド・ブッファンのセザンヌ」

開催日時
場所 京都府 京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 東1号館2階E-121教室

■イベント概要
「造形史研究室」講演会「ジャズ・ド・ブッファンのセザンヌ(Paul Cézanne,1839-1906)」

講 師:ポール・セザンヌ協会会長/ 元グラネ美術館学芸課長、ドニ・クターニュ
 
演 題:「ジャズ・ド・ブッファンのセザンヌ(Paul Cézanne,1839-1906)」
1859年(20歳)から1899年(60歳)までセザンヌがアトリエを構えたジャズ・ド・ブッファンのセザンヌ家の邸宅での制作活動について 

日 時:2016年5月11日(水) 17:50-19:20 

会 場:京都工芸繊維大学 松ヶ崎キャンパス 東1号館2階E-121教室
(※キャンパスマップをご覧ください)
http://www.kit.ac.jp/uni_index/campus-map/

使用言語:英語 

主 催:京都工芸繊維大学造形科学域デザイン・建築学系造形史研究室 

後 援:日仏美術学会

問合わせ:デザイン・建築学系 永井 隆則
E-mail t-nagai[at]kit.ac.jp(※[at]を@に変換してください)

■備考

イベントを探す

京都府近隣の人気のセミナー・研究会・勉強会

5/241学期後半6月・7月の学級経営&授業 攻略会場 対面限定 大阪市(春の教師力UPフェス)
5/24 春のクラス・授業づくり研究会in京都 ー中村、古川、俵原に学ぶ6月を乗り越えるためのとっておきの教師の極意ー
5/31📣 \子どもの信頼を一気に掴む!授業革命の秘訣/ ✔「子どもがちゃんと話を聞いてくれるようになった!」 ✔「授業中に寝てた子が、今では一番前で手を挙げる!」 ✔「クラスの平均点がまさかの15点アップ⤴」 たった1つのコツで… 📚授業が変わる 🧠子どもが変わる 💬クラスが変わる 【📌模擬授業あり/即・実践OK/特別支援にも対応】 #授業づくり #若手教師応援 #模擬授業 #教員採用試験 #特別支援教育 #学級経営 #小学校 #中学校 #高校 #教師の成長 #先生の悩み解決
5/10【5/10(土)大阪・平川理恵氏登壇!】ナレッジカフェvol.15「『自己探求』を活かした組織づくり」
5/11第2回TOSS春の教師フェス 医教連携~発達障がい対応レベルアップセミナー

工芸のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート