終了

第41回技術教育研究会公開研究会

開催日時 10:00 16:00
定員120名
会費参加費:一般1000円、学生・院生100円 円
懇親会の定員30名
懇親会の会費3000(予定)円
場所 東京都新宿区西新宿1−24−2 工学院大学新宿キャンパス

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加

3Dプリンタやレーザー加工機など普及により、これらのデジタル工作機械を用いたものづくり―デジタルファブリケーション―がより身近になっています。また、これらの機材を個人で所有するのではなく、ものづくりの市民工房であるファブラボ(FabLab)をはじめとして、一般市民がものづくりを楽しみ、学び合うメイカーズ(Makers)が増えています。こうしたムーブメントと技術教育とのコラボレーションは、双方をより一層豊かにする可能性をもっています。今回は、これらの活動に先駆的に取り組んでいる方々に報告をいただき、学校内外の技術教育の交流や連携などを議論したいと思います。

この会で、技術とものづくりの学びの新しい可能性をみつけましょう!ぜひ、ご参加ください。

9:30 受付開始

10:00-12:00 第Ⅰ部・教材でつながる技術の学び(教材・教具交流会)
※技術・ものづくりに関する教材教具が最大40ブースで展示されます!

13:00-16:00 第Ⅱ部・デジタルファブリケーションでつながる技術の学び(教育実践検討会)

報告1:門田和雄(宮城教育大学教育学部准教授)「デジタルファブリケーションと技術教育」

報告2:道用大介(神奈川大学経営学部准教授・ファブラボ平塚–KU FabStudio設立者)「文系学部生とファブラボ」

報告3:室伏春樹(静岡大学教育学部講師)「中学校技術科における3Dプリンタを活用した授業」

報告4:川俣純(茨城県つくば市立竹園東中学校)「技術科を技術文化にひらく」

報告5:村松浩幸(信州大学教育学部教授)「技術教育における各発表の位置付け」

☆★☆ 終了後、懇親会を予定しています。ぜひご参加を! ☆★☆

http://gikyouken.com/main/

申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/1wzVomGxplv7jNO4MSUYFGo16RHy7wmfOkW3da_hi9sE/viewform?c=0&w=1

イベントを探す

技術のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート