終了

宮城いずみ会(小学校国語) 6月例会

開催日時 13:30 16:00
定員20名
会費500円
場所 宮城県大崎市古 川 西 部 コ ミュ ニ ティ セ ン タ ー  

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

5月の例は、「政界でいちばんやかましい音」東書5年の指導案を検討しました。5名の提案と1名の指導案参加がありました。第一次指導を中心に検討しました。

6月例会は、作文の指導です。芦田恵之助先生が綴り方教授を世に問ってから90年余が過ぎました。私達も、鈴木佑治先生の始められた「いずみ会」で芦田先生の実践に学び、実践を積み重ねてきました。
作文の指導(入門期の作文指導も含めて)を通して自ら学ぶ子供達を育てる機微を探っていきます。

初めての方も、実践の悩み、実践の成果をお持ちください。一緒に考えていきたいと思います。

いずみ会のホームページです。
http://izumikai100.web.fc2.com/ どの子も落ち着く国語指導

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
1人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

9/7模擬授業で授業力UP★TOSS中学関西9月検定例会
10/11【10 /11(土)10時30分_兵庫県学校厚生会館3F東会議室】石坂陽流子どもたちが熱中する授業講座_春風10月検定例会
11/23【11/9(土)9時30分ウイズあかし802】子どもたちが熱中し、子どもたちに力が付る授業講座_春風11月検定例会
1/3【1/3(土)14時播磨】先着20名限定!日本一早いTOSS授業技量検定_TOSS春風新年検定2026
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~

指導案のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート