ログインしてください。

終了

日本英語教育史学会第258回研究例会

このイベントは終了しました

 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

内容
研究発表 
「戦後の高校英文法教育史(その1):
検定教科書の9年間と,自由化後の高校現場」
久保野 雅史(神奈川大学)
【概要】5月の全国大会では、①高校文法検定教科書の廃止は、学習指導要領の改訂と直接的には関係していないこと、②教科書の種類は「検定受理種目」で決まること、③文法教科書廃止後も、高校では「準教科書・副教科書」と呼ばれる教材が採用され続けたこと、等を指摘した。
今回の発表では、検定受理種目から文法が消えた経緯について、教科書検定関係者への聞き取り調査を行った結果を踏まえて、種目の改廃・変更がどのように起案され審議されてきたのか報告したい。
また、江川泰一郎のA New Guide/Approach to English Grammarと『英文法解説』、安井稔のA Better/Shorter Guide to English Grammarと『...

全ての閲覧・申込には会員登録が必要です

3万人の方が利用する国内最大の教員向けイベントまとめ

カンタン30秒で簡単登録
 気になるリストに追加
3人が気になるリストに追加

イベントを探す

関連する人気のセミナー・研究会・勉強会

11/16Open Seas for Global Friendships 第3回英語セミナーのご案内
11/16楽しい英語の教え方
1/25一般財団法人語学教育研究所 アラカルト講座17 授業を生かすテストづくりー指導と評価の一体化を目指してー
8/18第6回 谷和樹先生に学ぶ「学び方」マネジメントセミナー~子供たちが自ら学び取る学習をどのようにつくるか、 向山実践を踏まえ、令和の授業をこうアレンジする! 向山型×生成AI or ICT活用で「指導の個別化・学習の個性化」を実現する学び方~
11/3「英語力が定着する」授業とは?~音声と基礎的文法を活用する授業の作り方~ 生徒の可能性を引き出す!教材活用セミナー(ONLINE)

英語のセミナー・研究会・勉強会を別の地域から探す

SENSEI ノート